ダイナースクラブビジネスカード
ダイナースクラブビジネスカードとは
ダイナースクラブビジネスカードは、三井住友信託銀行グループの三井住友トラストクラブ株式会社が発行するダイナースブランドの法人カードです。個人事業主、法人経営者が経費支払に利用でき、業務の効率化やコスト削減に役立ちます。
ダイナースクラブビジネスカードの大きな特徴は「ダイナースのプロパーゴールドの信頼性」「専門家チームに経営相談可能なプライベートアドバイザーサービス」「ダイヤモンド経営者倶楽部のビジネスラウンジ/銀座サロン」「ビジネス優待プログラム/ダイナースクラブ ビジネス・オファー」「JAL国内線出張手配/JALオンライン」「国内・海外空港ラウンジ無料」「空港送迎タクシー・サービス」「手荷物無料宅配」「高級レストランのコースを1名様無料で優待」・・・と幅広いサービスが用意されています。
一番大きなポイントは、ビジネス面の特典よりも、接待で利用できる「レストランのコース料理1名無料」や「料亭プラン」「グループ・アラン・デュカスとのパートナーシップ」「ナイト イン 銀座」等の優待サービスが豊富に用意されている点です。 海外出張でも「国内・海外空港ラウンジ無料」「空港送迎タクシー・サービス」「手荷物無料宅配」「海外のラグジュアリーホテルでの特別割引/海外クラブホテルズ」「スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド メンバーシップ優待」と最高1億円の海外旅行傷害保険とともに特別感あふれる特典が用意されています。
ダイナースクラブビジネスカードは、他にも「銀座ショッピング優待プラン」「ゴルフプライベートレッスン優待」などプライベートな特典に力を入れている法人カードとなっています。 また、追加カード2枚までは年会費永年無料で発行できる点も大きな魅力です。
法人カードとしてのビジネス面での利用よりも、経営者本人がプライペードでも使える法人カードとしておすすめです。
ダイナースクラブビジネスカード口コミ評価(口コミ投稿を反映)
ダイナースクラブビジネスカードスペック
人気ランキング | 8位 |
法人カード名 | ダイナースクラブビジネスカード![]() |
カード会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 |
国際ブランド | Diners |
カードランク | 一般カード,プロパーカード |
申込み対象 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 |
初年度年会費(税込) | 27,500円 |
2年目~年会費(税込) | 27,500円 |
年会費優遇条件 | - |
ショッピング総利用枠/下限 | 一律の制限なし |
ショッピング総利用枠/上限 | 一律の制限なし |
ポイント還元率/基本 | 0.40% |
ポイント還元率/上限 | 0.80% |
ポイント倍増方法 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 |
マイル還元率/上限 | 1.00% |
海外旅行傷害保険 | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) |
国内旅行傷害保険 | 最高10,000万円(利用付帯) |
ダイナースクラブビジネスカードメリット
- ダイナースのプロパーゴールドの信頼性
- 専門家チームに経営相談可能なプライベートアドバイザーサービス
- ダイヤモンド経営者倶楽部のビジネスラウンジ/銀座サロン
- ビジネス優待プログラム/ダイナースクラブ ビジネス・オファー
- 追加カードが最大2枚まで年会費無料で発行可能
- 国内・海外空港ラウンジ無料
- 空港送迎タクシー・サービス
- 手荷物無料宅配
- 高級レストランのコースを1名様無料で優待
- 海外のラグジュアリーホテルでの特別割引/海外クラブホテルズ
- スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド メンバーシップ優待
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 銀座ショッピング優待プラン
- ゴルフプライベートレッスン優待
- 最大50万円までキャッシングが利用可能
ダイナースクラブビジネスカードデメリット
- 年会費が高額
- ポイント還元率が低い
- 限度額は制限なしですが審査次第
- ビジネス面のサービスはそれほど豊富ではない
ダイナースクラブビジネスカードおすすめポイント

経営者であれば自分個人で経費利用をすることもできるため、接待や海外出張という名目で・・・高級レストランやホテル、快適な空港利用、ゴルフでのプライベートレッスン、銀座ショッピング優待、様々なイベントなどで力を発揮します。 ビジネス向けの優待プログラムもありますが、それほど充実しているわけではないので、比較的プライベートに近い経費利用で活躍する法人カードといえます。
ある程度収入が多い、中小企業の経営者や個人事業主におすすめです。収入が少ない経営者だと使いこなせるシチュレーションが少ない可能性があります。
また、独自のメリットとして追加カードの発行が年会費無料で最大2枚まで発行可能です。社員2名に発行しても、親カードの年会費分しか発生しないのです。追加カードの発行を検討している方にもおすすめできます。
ダイナースクラブビジネスカード年会費
27,500円(税込)の年会費が発生します。追加カードは、発行枚数無制限です。2枚まで追加カード年会費永年無料で発行できます。法人カードの中ではトップクラスの年会費の高さですが、追加カードの発行枚数によっては全体のコストは安く抑えられます。
初年度年会費(税込) | 27,500円 |
2年目~年会費(税込) | 27,500円 |
年会費優遇条件 | - |
ダイナースクラブビジネスカードポイント・キャッシュバック
ポイント還元率
ポイント還元率/基本 | 0.40% |
ポイント還元率/上限 | 0.80% |
ポイント倍増方法 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 |
ポイントサイト経由 | ●ダイナースクラブポイントモール 最大9.5倍 |
ポイントプログラム | ダイナースクラブ リワードポイント |
ポイント倍増
ポイント還元率は0.4%です。ポイント倍増などはありません。
キャッシュバック
キャッシュバックサービスはありません。
キャッシュバックプログラム | - |
ダイナースクラブビジネスカードマイル
直接マイルが貯まるわけではありませんが、ポイントをマイルへ移行できます。年間参加料6,600円(税込)のダイナースグローバルマイレージに登録することでマイルへ交換することができます。
- ANAマイル:1000ポイント → 1000マイル(マイル還元率1.0%)
ダイナースクラブビジネスカード審査
ダイナースクラブビジネスカードの審査ハードルは一般的
ダイナースクラブビジネスカードの審査ハードルは普通です。本来はダイナースカードはエグゼクティブ向けのプロパーカードですので審査が厳しいイメージがありますが、年会費が有料のため、口コミなどでもそれほど審査落ちの声はありません。外資系のプロパーカードは思った以上に審査のハードルは低く設定されています。
ダイナースクラブビジネスカード限度額
限度額は一律の制限なしという設定です。審査次第で限度額が決定される仕組みですので、申込むまではいくらが設定されるかはわかりません。利用実績が増えれば限度額も増えていきます。
ショッピング総利用枠/下限 | 一律の制限なし |
ショッピング総利用枠/上限 | 一律の制限なし |
キャッシング総利用枠/下限 | 0円 |
キャッシング総利用枠/上限 | 300万円 |
ダイナースクラブビジネスカードキャッシング
最大300万円までキャッシングが利用できます。
キャッシング総利用枠/下限 | 0円 |
キャッシング総利用枠/上限 | 300万円 |
キャッシング利率 | 15.00%~20.00% |
ダイナースクラブビジネスカード締日/支払(引き落とし)日
リボ払い手数料(利息) | 15.00% |
締日 | 毎月15日 |
支払日 | 翌月10日 |
支払いまでの猶予日数(最長) | 51日 |
ダイナースクラブビジネスカード追加カード
子カード(社員用)
追加カード/初年度年会費(税込) | 0円 |
追加カード/2年目~年会費(税込) | 0円 |
追加カード発行枚数制限 | 無料(最大4枚まで発行)※3,4枚目の追加カードには、1枚あたり年間5,500円(税込)のカード維持手数料がかかります。 |
法人ETCカード
ETCカード/初年度年会費(税込) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税込) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | 無制限 |
ダイナースクラブビジネスカード保険サービス
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険付帯条件 | 自動付帯※一部利用付帯 |
海外旅行傷害保険/家族特約条件 | - |
海外旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
海外旅行傷害保険/傷害治療費用 | 最高300万円 |
海外旅行傷害保険/疾病治療費用 | 最高300万円 |
海外旅行傷害保険/賠償責任 | 最高1億円 |
海外旅行傷害保険/携行品損害 | 最高50万円 |
海外旅行傷害保険/救援者費用 | 最高300万円 |
海外航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - |
海外航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険付帯条件 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険/入院日額 | 5,000円/日 |
国内旅行傷害保険/手術費用 | 入院日額×倍率 |
国内旅行傷害保険/通院日額 | 3,000円/日 |
国内航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - |
国内航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | - |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - |
ショッピング保険
ショッピング保険付帯条件 | カード購入+90日間 |
ショッピング保険/海外 | 最高500万円 |
ショッピング保険/国内 | 最高500万円 |
その他保険
ライフアクシデントケア制度/空き巣被害見舞金 | - |
犯罪被害障害保険/死亡・後遺障害 | - |
犯罪被害障害保険/入院日額 | - |
犯罪被害障害保険/通院日額 | - |
ダイナースクラブビジネスカード海外旅行/国内旅行サービス
空港ラウンジ
国内空港ラウンジ、海外空港ラウンジを無料で利用することができます。プライオリティ・パスではありませんが、ダイナース独自の特典で海外の空港ラウンジを850カ所以上で無料利用可能です。
空港ラウンジ海外 | ○国内外1,500ヵ所以上 |
空港ラウンジ国内 | ○ |
空港手荷物無料 | ○ |
空港ハイヤー送迎 | ○片道分無料 |
エアポート送迎サービス
海外出張の出発・帰国時に、タクシー1台の送迎サービスを片道分優待価格で利用できます。
手荷物無料宅配サービス
海外からの帰国時に空港からカード会員1名様につきスーツケース1個を無料で配送してくれます。
空港前泊ホテルサービス
海外旅行の際、ご出発の前日に指定ホテルのお部屋を1部屋用意してくれます。
国内クラブホテルズ
国内有数の高級ホテルを優待価格で利用することができます。
海外クラブホテルズ
海外有数の高級ホテルを優待価格で利用することができます。
ダイナースクラブビジネスカードビジネスサービス
コンシェルジュデスク
出張時のホテルの紹介や手配、接待・会食の際のレストランの紹介・手配、フラワーギフトの手配など様々なサービスのサポートをしてくれます。
コンシェルジュデスク | 法人デスク,海外アシスタントデスク |
各種優待
WEB明細 | ○ |
経営管理レポート | - |
ビジネス情報データベース | - |
コンサルティング | ○経営専門チームのプロ6人に無料相談可能 |
ビジネスラウンジ | ○「ダイヤモンド経営者倶楽部:銀座サロン」無料 |
融資金利優待 | ○キャッシング、ビジネスローン |
オフィス用品優待 | ○ |
会計ソフト優待 | ○ |
タクシーチケット | - |
福利厚生 | ○ |
宿泊・ホテル優待 | ○国内高級ホテル優待/国内クラブホテルズ,海外高級ホテル優待/海外クラブホテルズ |
レストラン優待 | ○コース料理1名様無料 |
融資金利優待 | - |
その他サービス | 所定のコース料理を2名様以上で1名様無料。6名様以上なら2名様分の料金が無料 |
各種オフィス用品の優待
- ダイナースクラブ ビジネス・オファー
人事労務サポート、海外出張おみやげ、オフィスリフォーム、情報配信サービス、引越、税務相談、法律相談(法律顧問契約)などの優待プログラムが利用できます。
ダイナースクラブ プライベートアドバイザーサービス
税務・資金調達、資本政策・起業再生、人事・労務、起業法務、個人法務、相続・資産管理など6つの分野のプライベートアドバイザーが無料で経営相談にのってくれます。
ダイナースクラブ ビジネス・ラウンジ
ダイヤモンド経営者倶楽部のメンバーのみが利用できる「銀座サロン」をビジネス・ラウンジとして無料利用可能です。
ダイナースクラブビジネスカード飲食・ショッピング関連サービス
エグゼクティブ ダイニング
高級レストランで2名以上の利用で1名分無料、6名以上なら2名様分の料金が無料になるグループプランもある優待プログラムです。
おもてなしプラン
シェフやオーナーが心をこめておもてなしをする優待プランです。
料亭プラン
高級料亭の予約を代行します。
ギルト会員特別優待
高級ブランドの衣料品や雑貨を最大70%OFFで購入できます。
銀座ショッピング優待プラン
銀座の名店での優待やプレゼントがうけられます。
ダイナースクラブビジネスカード自動車関連サービス
–
ダイナースクラブビジネスカード国際ブランド関連サービス
ビジネス優待プログラム | ダイナースクラブ ビジネス・オファー |
ダイナースクラブビジネスカード注目サービス
–
ダイナースクラブビジネスカード体験談
–
ダイナースクラブビジネスカード発行までの流れ
–
ダイナースクラブビジネスカード関連カード比較
人気ランキング | 8位 | 37位 | 40位 |
法人カード名 | ダイナースクラブビジネスカード![]() | ダイナースクラブカード+ビジネス・アカウントカード![]() | ダイナースクラブ ビジネスプレミアムカード![]() |
カード会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 |
国際ブランド | Diners | Diners | Diners |
カードランク | 一般カード,プロパーカード | 一般カード,プロパーカード | ブラックカード,プロパーカード |
申込み対象 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 |
初年度年会費(税込) | 27,500円 | 24,200円 | 143,000円 |
2年目~年会費(税込) | 27,500円 | 24,200円 | 143,000円 |
年会費優遇条件 | - | アカウントカード年会費5,500円(税込)が必要 | 追加kカード年会費永年無料(4枚まで発行可能) |
ショッピング総利用枠/下限 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし |
ショッピング総利用枠/上限 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし |
ポイント還元率/基本 | 0.40% | 0.40% | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 0.80% | 0.80% | 1.00% |
ポイント倍増方法 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 ●キャッシュバック キャッシュバック率:0.5% |
マイル還元率/上限 | 1.00% | 1.00% | 1.00% |
海外旅行傷害保険 | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) | 最高10,000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高10,000万円(利用付帯) | 最高10,000万円(利用付帯) | 最高10,000万円(自動付帯) |
人気ランキング | 14位 | 75位 | 61位 | 31位 | 39位 |
法人カード名 | ANAダイナースカード+ビジネス・アカウントカード![]() | 銀座ダイナースクラブカード+ビジネス・アカウントカード![]() | JALダイナースカード+ビジネス・アカウントカード![]() | ダイナースクラブ プレミアムカード+ビジネス・アカウントカード![]() | ANAダイナース プレミアムカード+ビジネス・アカウントカード![]() |
カード会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 | 三井住友トラストクラブ株式会社 |
国際ブランド | Diners | Diners | Diners | Diners | Diners |
カードランク | 一般カード,提携カード | 一般カード,提携カード | 一般カード,提携カード | ブラックカード,プロパーカード | ブラックカード,提携カード |
申込み対象 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 | 当社所定の基準を満たす方で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 |
初年度年会費(税込) | 29,700円 | 27,500円 | 30,800円 | 143,000円 | 170,500円 |
2年目~年会費(税込) | 29,700円 | 27,500円 | 30,800円 | 143,000円 | 170,500円 |
年会費優遇条件 | アカウントカード年会費5,500円(税込)が必要 | アカウントカード年会費5,500円(税込)が必要 | アカウントカード年会費5,500円(税込)が必要 | アカウントカード年会費5,500円(税込)が必要 | アカウントカード年会費5,500円(税込)が必要 |
ショッピング総利用枠/下限 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし |
ショッピング総利用枠/上限 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし |
ポイント還元率/基本 | 0.40% | 0.40% | 0.40% | 0.50% | 1.50% |
ポイント還元率/上限 | 0.80% | 0.80% | 0.80% | 1.00% | 4.50% |
ポイント倍増方法 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 ●銀座ダイナースクラブカード特約店 ポイント:2倍 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 | ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 ●キャッシュバック キャッシュバック率:0.5% | ●ANAグループでのご利用 100円 → +2.0ポイント ●ANAカードマイルプラス加盟店 100円 → +0.5~1.0ポイント ●ポイントアップ加盟店 ホテル:2倍 レストラン:2倍 ショップ:2倍 |
マイル還元率/上限 | 2.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | 4.50% |
海外旅行傷害保険 | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) | 最高10,000万円(自動付帯) | 最高10,000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) | 最高10,000万円(利用付帯) | 最高10,000万円(自動付帯5,000万円・利用付帯5,000万円) | 最高10,000万円(自動付帯) | 最高10,000万円(自動付帯) |
年会費の安さ・コスパ
5
ポイントや優待のお得さ
5
ビジネス面での活躍
5
使い勝手の良さ
5
ステイタス性
0
6点/10点
満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:50万円~100万円未満
法人カード利用歴:50万円~100万円未満
設定されているショッピング総利用枠:50万円~100万円未満
この法人カードを選んだ理由
ステイタス性の高い法人カードだから
よく使うシチュレーション
接待
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
最近は変わったのかもしれませんが、やはりダイナースカードを持っているというステータスが一番大きいと思います。古い考えではありますが、昔は「選ばれた人間のみが持てるカード」と言われていましたし、ダイナースはなんでも買える、下手なブラックカードよりも価値があると言われていましたから。最近はそのような機会も減りましたが、夜、銀座や六本木のクラブに行った際にもダイナースを所有している=リッチというイメージで見られる事の優越感でしょう。他には、優待のチョイスが良いかもしれません。レストランやトラベル、エンタテインメント、ゴルフなど項目があって、私はゴルフはやらないのですが、予約が取りづらいレストランの予約を撮ってもらったり活用できます。また、銀座などでラウンジの利用可能なのも良いですね。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
おそらくダイナースカードを持っている方は、皆さん前述の通り、ステータスなんだと思うのですが、同様に不満に感じているのは使える店舗の少なさではないかと思います。主要カードを並べても、VISAは大抵使えますし、マスターカードも同じくらいでしょうか。JCBになるとたまにない店がありますが、ダイナースクラブはVISAなどと比べると使えるお店は少なく、最近のsquareなどの決済システムでも、審査があるらしく使用不可の店があります。もちろん、一昔前と比べればそれでも増えました。(JCBと提携後ですね)また、クラウドワーク系の所では使えないところが多く、これも不便と言えば不便で、結局はVISAなどと二枚持ちが必要です。また、最近は審査が緩いのか、昔ほどのステータスを感じられなくなってしまったのが不満です。
年会費の安さ・コスパ
5
ポイントや優待のお得さ
9
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
7.4点/10点
満足
職種:社長/代表取締役/経営者
月額カード利用額:10万円~20万円未満
法人カード利用歴:10万円~20万円未満
設定されているショッピング総利用枠:10万円~20万円未満
この法人カードを選んだ理由
ステイタス性の高い法人カードだから
よく使うシチュレーション
国内出張
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
だいたいの日本の小さいな定食屋さんとかでもなければ、どんなところでもカードを使用する事が可能な点。やはりカードを持っていても使用する事ができなければ宝のもちぐされとなってしまう。また、空港等においてはカードラウンジを使用する事が出来るのはメリット大だと思います。通常ラウンジに入るにはゴールドカード以上を持っていなければならない為、だいたいカードを持つだけでかなりの額の支出が必要となってくる。法人カードを手にしているだけでラウンジに入室できて、ゆっくりと時間を過ごす事ができるのは素晴らしいと思います。また、特に海外に旅行に行ったりする際にもそのカードを持っているだけで様々な海外旅行の補償が付いてくるので、わざわざ補償に入らなくてもいいところは便利だと思います。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
個人的に気に入らない点としてはカードに溜まっていくはずのポイント無い点です。自分でカードを使用して毎回ポイントを貯めてそのポイントによって様々な余裕を持って遊ぶ事ができたりする事はないのであまり面白く無いです。またカードを使用すれば会社の経理の人間が逐一チェックしているので、毎日どんな生活を送っているのかバレてしまったりするところもヒヤヒヤします。会社の備品として購入したものであっても、最終的に不必要であったりした場合には後ほど実費請求をされたりする場合があるからです。飛行機に乗る際にも通常のマイレージは貯まるのだけれども、マイレージをもっと貯めるための自分自身のカードを使用する事ができないために、効率のいいマイレージを貯めれていないのも現状です。
年会費の安さ・コスパ
8
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
5
ステイタス性
0
7.2点/10点
満足
職種:社長/代表取締役/経営者
月額カード利用額:10万円~20万円未満
法人カード利用歴:10万円~20万円未満
設定されているショッピング総利用枠:10万円~20万円未満
この法人カードを選んだ理由
ポイント還元率が高いから
よく使うシチュレーション
国内出張
接待
自動車のETC料金
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
まず、限度額がかなり多目にとれるので、実際に使用している金額や、あと限度額までいくら使えるのかを気にしなくても良い点。次に、コンシェルジュが大変有能な所が良い。失礼だがVISAカードなどは、コンシェルジュの能力以前に言葉遣いなどからして全くなっていなかったり、こちらが知らないことを知りたいからコンシェルジュに聞いているのに、こちらの質問の内容すら正確に理解できなかったりする場合もあるが、ダイナースのコンシェルジュは大変優秀で、例えばフランス語が話せないからフランスの片田舎のレストランの予約をお願いしても、24時間以内に予約を完了しておいてくれ、その内容をちゃんとメールで送ってきてくれる。また、特別な記念日などであればレストランにその旨を伝えておいてくれるので、ワインやデザートなどの特別サービスを受ける事も出来る。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
国内では、最近では大抵の場所で使えるようになったが、海外だと全く使えない場所が多い。世界を代表する、モナコの超高級ホテルであるオテル・ド・パリでも使えない。世界を代表する、パリの超高級ホテルであるル・ブリストルでも使えない。町中の小さな店で使えないのはまだ仕方ないとしても、大都市の超有名ホテルですら使えないのは信じられない。また、ディスカバリーと提携しているのでディスカバリーが使える場所では使えるはずなのに、まず使えたためしがない。アメリカで売ってるものをネットで購入しようとしても、ディスカバリーは使えるはずなのに、使えなかったりする。そんな状況なので、海外出張の時は、このカードとは別に、VISAカードを絶対にもっていかなければならない。この点が最大の不満。
年会費の安さ・コスパ
5
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
7
ステイタス性
7
7点/10点
満足
職種:取締役/執行役員
月額カード利用額:30万円~50万円未満
法人カード利用歴:30万円~50万円未満
設定されているショッピング総利用枠:30万円~50万円未満
この法人カードを選んだ理由
ステイタス性の高い法人カードだから
空港ラウンジや空港関連サービスが充実していたから
ビジネスの優待サービスが充実していたから
よく使うシチュレーション
海外出張
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
海外出張が多いので、海外出張時の支払を統一して、管理しやすくするために使用しはじめました。その為、支払いの統一以外にも、海外旅行保険が付随していることや、空港のラウンジを利用出来ることは非常に満足しています。また、カード作成当時より、利用社員も増えてきましたが、追加カードを無料で発行できることもよかったです。また、最近になって知った付随サービスですが、スポーツクラブや人間ドック優待があることもお得であると感じています。年齢を重ね、健康面も意識し始めた際にこのような付随サービスを知り、思わず利用させて頂きました。ビジネス面以外の私生活でも利用出来るサービスがあることは非常に嬉しいです。なにより、一番大きな利点としては、所有しているだけでも社外に対して、信用を証明出来ることだと思います。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
最近はこのカードが利用出来ない店舗が増えているように感じており、不満を感じています。以前はそこまで感じていませんでしたが、最近の海外出張時によく感じます。使える場合でもカード利用手数料を別途でチャージされることで使用可能になることもあり不満点です。また、一度カードを紛失した際に再発行の手続きをしたのですが、対応があまりよくなかったように感じます。仕方のないことなのかもしれませんが、もっと迅速に再発行出来ると良かったです。カード作成時に求めていたブランド力という部分では某ライバル会社のカードより劣るのが否めません。カード作成をした当時と会社の体制が大きく変わったこともあり、ブランド力の価値は下がっているのかと感じます。
年会費の安さ・コスパ
5
ポイントや優待のお得さ
5
ビジネス面での活躍
6
使い勝手の良さ
4
ステイタス性
8
5.6点/10点
普通
職種:部長
月額カード利用額:20万円~30万円未満
法人カード利用歴:20万円~30万円未満
設定されているショッピング総利用枠:20万円~30万円未満
この法人カードを選んだ理由
取引先や親会社などの付き合いで
よく使うシチュレーション
国内出張
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
空港のラウンジを利用できる点が便利です。国内の大体の空港のラウンジが利用てきます。国内出張が多いので空港で飛行機を待つ間に仕事をすることも多いのですが、ラウンジが使えると疲れも少なく有り難いです。本当に疲れているときは仮眠もできますし。
ステイタスという点でも、ダイナースカードのオーナーということで出張先のホテルや飲食店で丁寧に接客してもらえるのでストレスが少なくてすみ助かります。ホテルでは部屋のアップグレードも多くて有り難いです。
ポイントサービスについては、多く貯めると旅行等の景品があるそうですが、私はまだそこまで溜まっていないので利用したことはありません。
インターネットのサイトも使いやすい作りで助かります。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
ダイナースカードを使えない店が多いことが不満です。大手ホテルや高級レストランではたいてい使えますが、ビジネスホテルや普通のレストランでは使えないところが多いです。結局、複数枚のクレジットカードを持たなくてはいけないのでその点は不便に感じます。出張時に地方の飲食店やビジネスホテルの宿泊料金をダイナースカードで支払えないために、経費を全て一つのカードにまとめることができません。
またポイントサービスについても、ダイナースカードはかなりの額を利用しないとポイントの交換ができず、またポイント交換比率も他のカードに比べると低いと思います。他のポイントの交換比率の高いクレジットカードの方がお得だと思います。
年会費の安さ・コスパ
4
ポイントや優待のお得さ
2
ビジネス面での活躍
4
使い勝手の良さ
2
ステイタス性
7
3.8点/10点
不満
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:30万円~50万円未満
法人カード利用歴:30万円~50万円未満
設定されているショッピング総利用枠:30万円~50万円未満
この法人カードを選んだ理由
ステイタス性の高い法人カードだから
個人で使っているのと同じカード会社だから
よく使うシチュレーション
国内出張
接待
社員との食事・飲み会
オンラインサービスの支払い
備品の購入
PC等の購入
自動車のETC料金
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
良かった点は日本国内および海外の空港ラウンジが使える上、ブランド名のステータスが高い。
また、社長の個人カードも会社のカードも同様にダイナースという事で使用している。
一か月の使用料が多いため、すぐにブラックカードが送られてきたことがある。
デザイン性も高く、美しいカードだと思う。
外資系のホテルの支払いには強いのでその点はありがたいと思う。
ネットショップ大手は使える事が多いカードなので、オンラインオフライン両方で使いやすいと思う。
上限金額を指定していないので、カードでの支払いが多い時に上限を超えてしまうか…という心配をしなくてもよい。
連絡等する時の対応ではさすが大手のカード会社だという事を認識する。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
年会費及び追加のカードを発行したときの年会費が他のカードに比べると割高である。
使える店舗がまだまだ少ない、ステータスは高いが、認知度が低くカード名を言っても居酒屋などの店舗で使えない。
個人商店のようなお店だとほぼ高確率で使えないことが多い。
お店のアルバイト店員がクレジットカードに疎い場合はまずカード名を伝えても使用可能か判断できない。
地方に行くと大概「多分使えるとは思います」という返事をされることが少なからずある。
お店で使える使えないで行きたい店に必ず確認を取らなければならず、お客さんに迷惑をかけることがある。
海外には強いかもしれないがに日本の中で使える場所はチェーンでも探すのが難しい事がある。
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
10
ビジネス面での活躍
10
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
10
10点/10点
とても満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:10万円~20万円未満
法人カード利用歴:10万円~20万円未満
設定されているショッピング総利用枠:10万円~20万円未満
この法人カードを選んだ理由
選択肢に該当なし
よく使うシチュレーション
国内出張
海外出張
社員との食事・飲み会
プライベート旅行
オンラインサービスの支払い
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
やはり一番のメリットは、空港にてクラブラウンジを無料で使用できる点です。私は公私共に海外に行く事が多く、飛行機の遅延などで空港内で足止めされた際、よく利用します。スナック菓子や軽食を無料で食べる事ができ、WIFIが飛んでいるので時間を有効活用することができます。次に、付帯の保険が充実している点です。渡航先で万一のことがあった場合、往復の航空券を法人カードで購入している事が条件となりますが、保険を利用する事ができます。一度、海外で盗難被害にあった際も、電話一本で状況と次の動き方を指示頂き、うろたえる事なくスムーズに対応する事が出来ました。クラブラウンジを利用できる点、満足のいく保険が付帯される点の2点が、満足している点です。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
不満は、支払い方法の融通が利かない点、お店によって使用できない所がある、の2点です。支払いについてですが、一度に使い過ぎてしまった時、通常のクレジットカードであれば、リボルビング払いや後から分割払いなど、多様な支払い方法を揃えておりますが、法人カードはそうはいきません。(私の持っているカードだけかもしれませんが)締め後に一括で支払わないといけないので、やりくりが非常に難しいです。また、私の持っている法人カードは、店によっては使用出来ないケースが多々あります。特にLCCなどの格安航空券をインターネットで購入しようとした際、使用出来なかった事はとても衝撃的でした。上記2点が、不満に感じている点となります。
年会費の安さ・コスパ
4
ポイントや優待のお得さ
5
ビジネス面での活躍
7
使い勝手の良さ
8
ステイタス性
8
6.4点/10点
満足
職種:社長/代表取締役/経営者
月額カード利用額:100万円~150万円未満
法人カード利用歴:100万円~150万円未満
設定されているショッピング総利用枠:100万円~150万円未満
この法人カードを選んだ理由
選択肢に該当なし
よく使うシチュレーション
国内出張
接待
備品の購入
書籍の購入
PC等の購入
自動車のETC料金
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
経費の決済手段のひとつとして利用しており、少額は経理担当に預けている小口で賄えますが、小口の金額を超える決済や支払いまでに金額が決まっていない接待費、出張時などに社員に法人カードを持たせて決済させています。
カードを持つ前は、あらかじめ想定される金額を渡していましたが、接待で予定していた額より高くついてしまったり、出張時に天候不良等で予定通りに帰って来れないなど想定外のことが起きた時に、一時的に社員に立て替えさせたり立て替えられない場合はこちらから振込処理したりと、対応できないことはありませんが少し不便だなと感じることがありました。
決済業務をスムーズに行うため法人カードを作り、接待や出張時などに社員に持たせることで想定外の経費の支出に対応できるようになり、後からの清算業務といった事務処理もなくなり便利に感じています。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
過去に信頼していた社員が出張時に、法人カードを使って個人的な買い物をしていたことがありました。
数時間の間に百万ほど使われていて、次の日にそのことを知り、すぐにその社員に連絡を入れましたが、それから連絡が取れなくなり逃げたというトラブルがありました。
法人カードはすべての社員の出張時に必ず渡すわけではなく、ある程度役職の高い社員、信頼できる社員にのみ渡していました。
そうではない社員に渡す場合は限度額を変更した上で渡すようにしていましたが、その時は信頼できる社員で、会社にとって特に大切な取引先を接待ということで話の流れ次第では大きな出費をすることもあるため、限度額は変更せずそのままにしていました。
最終的にその社員とは話がつきましたが、あらかじめ想定される金額を現金で渡しておくわけではないので、何かあった時の被害額が大きくなるというリスクがあると思いました。
以前は社員を疑うということをほとんど考えませんでしたが、今はそういうこともありうるというように考えるようになりました。
それを踏まえた上で上手にカードを持たせる必要があると思います。
年会費の安さ・コスパ
8
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
7
使い勝手の良さ
7
ステイタス性
0
7.2点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
キャッシュバックがあるから
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
国内出張
接待
備品の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
以前就職していた職場で利用していました。ダイナースカードだからという利点ではないですが、国内の出張が多く、新幹線のチケット代や宿泊費の立替がかさんでいた為、法人カードの導入は社員からすると非常に有難かった覚えがあります。また当時、経理の方が仰っていたことですが、社用携帯の利用料金などもカードを通して支払っており、ポイントが貯まっていくので、ポイントを別の形で社員へ還元していけるとのことでした。社内表彰などの旅行チケットなども今にして思うと貯めたポイントから用意していたように思います。どこの業者かは失念しましたが、仕事でレンタカーを借りた際に提携先の特典で5%程の値引きをして頂いた記憶があります。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
クレジットカード特有のラウンジサービス利用可能といった特典がありましたが、多忙な一営業マンからすると利用の機会はなく、経営層を目的としたサービスだなと感じていました。ETCと一体型のカードでなかった為、持ち運びがかさばる印象でした。同様にゴルフ保険や旅行保険なども利用の機会はななく、実用性に乏しいように感じていました。どちらかというとENEOSカードなどではお馴染みですが、ロードサービス等の保証サービスがついている方が営業で出回ったりする人間からするとよほど利用の機会があるように感じます。実用性の高いサービス内容を揃えた方がニーズはあると思います。またこれも経理の方から聞いた話ですが、年会費は高いようです。
年会費の安さ・コスパ
5
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
7
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
8点/10点
とても満足
職種:その他
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
取引先や親会社などの付き合いで
よく使うシチュレーション
接待
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
勤務先の法人カードが、ダイナースクラブ・ビジネスカードでしたので、経費精算のために持っていましたが、様々な特典がありました。
営業先の関係で銀座に行く機会が多かったですが、銀座のダイナースクラブ・ビジネスラウンジを利用可能でしたので、色々な意味で便利でした。
また、海外出張などの滞在ホテルでダイナースクラブ・ビジネスカードを出すと、ステイタスの高さからか、待遇が変わることが時々ありました。
ダイナースクラブ全般に言えることですが、限度額に一律の上限が設けられていません。
ビジネスクラスの航空券を購入する際など、決済額が100万円を超えるような場合でも、上限を気にせず使える点はとても良かったと感じています。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
私が持っていたダイナースクラブ・ビジネスカードには、ICチップが付いていませんでしたので、暗証番号を入力する形で決済することができず、常にサインを求められることがやっかいでした。
ヨーロッパに行った際、ICチップ付クレジットカードしか使えないホテルに泊まった際、ダイナースクラブ・ビジネスカードが使用できず、他のクレジットカードで決済せざるを得ませんでした。
私の場合、職場の法人カードがダイナースクラブ・ビジネスカードでしたので、年会費を払う必要がありませんでしたが、基本会員の場合は27,000円が年会費になり、他の法人カード年会費と比較すると高めになっています。
また、ダイナースの標準プログラムと同じポイントしかつきませんので、ポイントプログラムの魅力は低めでした。