ANA JCB法人カード ワイド

本ページはプロモーションが含まれています。

ANA JCB法人カード ワイド

ANA JCB法人カード ワイドとは

ana_jcb_wide_card ANA JCB法人カード ワイドは、全日本空輸株式会社(ANA)と株式会社ジェーシービーが提携して発行している提携カードであり、フライトでマイルが貯まるマイルカードでもあります。国際ブランドもJCBになります。ANA JCB法人カード ワイドは法人経営者や個人事業主が経費支払に利用できる法人カードで、業務の効率化やコスト削減に役立ちます。

ANA JCB法人カード ワイドの大きな特徴は「フライトでANAマイルが貯まる」「入会/継続でボーナスマイルがもらえる」「海外旅行傷害保険が最高5000万円」「ANAカード会員専用運賃・ビジネスきっぷが利用できる」「ポイント還元率が0.5%~2.5%」「Oki DokiポイントをANAマイルに交換できる」などがあります。

ANA JCB一般法人カードとの違いは海外旅行傷害保険が最高1000万円から最高5000万円に引き上がっていることぐらいなのですが、年会費は12,925円(税込)と5倍以上高くなっています。年会費が1万円を超えていても、ゴールドカードではないので特典は手薄で、一般カードとの違いがそれほどないため、中途半端な立ち位置の法人カードになってしまっています。

特典や海外旅行傷害保険を重視したいのであればワイドゴールドカード、年会費の安さを重視するのであれば一般カードの方がおすすめです。

ANA JCB法人カード ワイド口コミ評価(口コミ投稿を反映)

口コミ 1

ANA JCB法人カード ワイド

4.8

年会費の安さ・コスパ

5.0/10

ポイントや優待のお得さ

5.0/10

ビジネス面での活躍

10.0/10

使い勝手の良さ

4.0/10

ステイタス性

0.0/10

良い点

  • ANAマイルが貯まりやすい
  • 優待がお得
  • 出張で活躍
  • 法人etcカードが無料

悪い点

  • ANA JCB法人カードより年会費が5倍以上高い
  • マイルに交換するときは移行手数料が発生する

ANA JCB法人カード ワイドスペック

人気ランキング59位
法人カード名ANA JCB法人カード ワイド
ANA JCB法人カード ワイド
カード会社株式会社ジェーシービー
国際ブランドJCB
カードランク一般カード,提携カード,マイルカード
申込み対象個人事業主,法人経営者(法人)
初年度年会費(税込)12,925円
2年目~年会費(税込)12,925円
年会費優遇条件-
ショッピング総利用枠/下限個別設定
ショッピング総利用枠/上限個別設定
ポイント還元率/基本0.50%
ポイント還元率/上限0.50%
ポイント倍増方法-
マイル還元率/上限1.00%
海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険-

ANA JCB法人カード ワイドメリット

  • 海外旅行傷害保険が最高5000万円
  • フライトでANAマイルが貯まる
  • 入会/継続でボーナスマイルがもらえる
  • ANAカード会員専用運賃・ビジネスきっぷが利用できる
  • ポイント還元率が0.5%~2.5%
  • Oki DokiポイントをANAマイルに交換できる

ANA JCB法人カード ワイドデメリット

  • ANA JCB法人カードより年会費が5倍以上高い
  • ポイントをANAマイルに移行するときには移行手数料5,500円(税込)/年が発生
  • 年会費永年無料の法人カードではない

ANA JCB法人カード ワイド年会費

年会費は12,925円(税込)の年会費が発生します。一般カードと比較すると5倍以上高い年会費設定になっています。年会費がこれほど高くなった分、コストパフォーマンスは悪化していると言えます。

初年度年会費(税込)12,925円
2年目~年会費(税込)12,925円
年会費優遇条件

ANA JCB法人カード ワイドポイント・キャッシュバック

ポイント還元率

ポイント還元率/基本0.50%
ポイント還元率/上限0.50%
ポイント倍増方法
ポイントサイト経由●Oki Dokiランド
最大20倍
ポイントプログラムOki Dokiポイント

ポイント倍増

  • スターバックス:10倍
  • セブン-イレブン:3倍
  • Amazon.co.jp:3倍
  • 昭和シェル石油:2倍

スターバックス、セブン-イレブンなど使い勝手の良い店舗でのポイント倍増があります。法人カードですから、Amazon.co.jpで書籍の購入する機会などがあればお得に利用できるはずです。

キャッシュバック

JCBビジネスプラス法人カードを選べば、ポイント付与ではなく、キャッシュバックを受けられます。

キャッシュバックプログラム

ANA JCB法人カード ワイドマイル

ショッピングで直接マイルが貯まるわけではありませんが、Oki Dokiポイントをマイルへ移行できます。マイル還元率は0.5%となりますが、移行手数料が発生することに注意が必要です。

  • ANAマイル:1ポイント → 10マイル

※移行手数料5,500円(税込)/年が発生

ANA JCB法人カード ワイド審査

キャッシング利用はできません。ほとんどの法人カードではキャッシング機能はありません。

キャッシング総利用枠/下限
キャッシング総利用枠/上限
キャッシング利率

ANA JCB法人カード ワイド追加カード

子カード(社員用)

追加カード/初年度年会費(税込)825円
追加カード/2年目~年会費(税込)825円
追加カード発行枚数制限複数枚

法人ETCカード

ETCカード/初年度年会費(税込)0円
ETCカード/2年目~年会費(税込)0円
ETCカード発行枚数制限複数枚

ANA JCB法人カード ワイド保険サービス

海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険付帯条件自動付帯
海外旅行傷害保険/家族特約条件
海外旅行傷害保険/死亡・後遺障害最高5,000万円(自動付帯)
海外旅行傷害保険/傷害治療費用最高150万円
海外旅行傷害保険/疾病治療費用最高150万円
海外旅行傷害保険/賠償責任最高2,000万円/回
海外旅行傷害保険/携行品損害最高50万円/個
海外旅行傷害保険/救援者費用最高100万円
海外航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)
海外航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代)
海外航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)
海外航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険付帯条件
国内旅行傷害保険/死亡・後遺障害
国内旅行傷害保険/入院日額
国内旅行傷害保険/手術費用
国内旅行傷害保険/通院日額
国内航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)
国内航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代)
国内航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)
国内航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)

ショッピング保険

ショッピング保険付帯条件カード購入+90日間
ショッピング保険/海外最高100万円
ショッピング保険/国内

その他保険

ライフアクシデントケア制度/空き巣被害見舞金
犯罪被害障害保険/死亡・後遺障害
犯罪被害障害保険/入院日額
犯罪被害障害保険/通院日額

ANA JCB法人カード ワイド海外旅行/国内旅行サービス

空港ラウンジ

空港ラウンジ海外
空港ラウンジ国内
空港手荷物無料
空港ハイヤー送迎

ANAカード会員専用運賃「ビジネスきっぷ」

ANAカード会員が割引料金で利用できる割引サービスです。当日予約が可能でマイルも100%貯まります。

プラスEX

東海道新幹線(東京~新大阪間)のネット予約&IC乗車サービスでチケットレスでの新幹線利用が可能です。

JCB.ANA Biz、JCB de JAL ONLINE

スマートフォン・携帯から好きな時に法人専用運賃で航空券を予約ができます。当日予約も可能なので、急な出張にみ対応します。

じゃらんコーポレートサービス

通常の宿泊プランよりもさらに安価な限定プランで法人の経費削減が可能になります。

ANA JCB法人カード ワイドビジネスサービス

コンシェルジュデスク

コンシェルジュデスク法人デスク

各種優待

WEB明細
経営管理レポート
ビジネス情報データベース
コンサルティング
ビジネスラウンジ
融資金利優待
オフィス用品優待
会計ソフト優待
タクシーチケット
福利厚生
宿泊・ホテル優待
レストラン優待
融資金利優待
その他サービスご入会・ご継続ボーナスマイル
一般:1,000マイル ワイド:2,000マイル
搭乗ボーナスマイル
一般:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%
ワイド:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%
ANAカード会員専用運賃「ビジネスきっぷ」

各種オフィス用品の優待

  • タスカリマックス
  • アスクルサービス
  • ソリマチ
  • Concur Expense
  • 楽楽精算 ・・・

福利厚生の優待

全国で福利厚生サービスを展開する「福利厚生倶楽部」を優待価格で利用することができます。社員の福利厚生を格安価格で充実させることが可能です。

ANA JCB法人カード ワイド飲食・ショッピング関連サービス

ANA JCB法人カード ワイド自動車関連サービス

ETCスルーカードNが複数枚で発行可能

1枚のANA JCB法人カード ワイドに対して、複数枚の法人ETCカード(ETCスルーカードN)を年会費無料で発行することが可能です。

エッソ・モービル・ゼネラルコーポレートカード

追加カードとしてガソリンカードである「エッソ・モービル・ゼネラルコーポレートカード」を年会費105円(税込)という価格で付帯可能です。全国のエッソ・モービル・ゼネラルのサービスステーションで店頭会員価格でガソリン購入が可能です。(1円~3円割引/リッター)

ANA JCB法人カード ワイド国際ブランド関連サービス

ビジネス優待プログラムJCB法人会員向けサービス

ANA JCB法人カード ワイド注目サービス

ANA JCB法人カード ワイド体験談

ANA JCB法人カード ワイド発行までの流れ

ANA JCB法人カード ワイド関連カード比較

人気ランキング38位59位36位
法人カード名ANA JCB法人カード
ANA JCB法人カード
ANA JCB法人カード ワイド
ANA JCB法人カード ワイド
ANA JCB法人カード ワイドゴールド
ANA JCB法人カード ワイドゴールド
カード会社株式会社ジェーシービー株式会社ジェーシービー株式会社ジェーシービー
国際ブランドJCBJCBJCB
カードランク一般カード,提携カード,マイルカード一般カード,提携カード,マイルカードゴールドカード,提携カード,マイルカード
申込み対象個人事業主,法人経営者(法人)個人事業主,法人経営者(法人)個人事業主,法人経営者(法人)
初年度年会費(税込)0円12,925円20,900円
2年目~年会費(税込)2,475円12,925円20,900円
年会費優遇条件
ショッピング総利用枠/下限個別設定個別設定個別設定
ショッピング総利用枠/上限個別設定個別設定個別設定
ポイント還元率/基本0.50%0.50%0.50%
ポイント還元率/上限0.50%0.50%0.50%
ポイント倍増方法
マイル還元率/上限1.00%1.00%1.00%
海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)最高5,000万円(自動付帯)最高10,000万円自動付帯)
国内旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯)

ANA JCB法人カード ワイド口コミ・評判

ANA JCB法人カード ワイド

4.8

年会費の安さ・コスパ

5.0/10

ポイントや優待のお得さ

5.0/10

ビジネス面での活躍

10.0/10

使い勝手の良さ

4.0/10

ステイタス性

0.0/10

良い点

  • ANAマイルが貯まりやすい
  • 優待がお得
  • 出張で活躍
  • 法人etcカードが無料

悪い点

  • ANA JCB法人カードより年会費が5倍以上高い
  • マイルに交換するときは移行手数料が発生する

おすすめの法人カード・法人クレジットカードはこちら
100枚超えの法人カードを徹底比較

1件のコメント

年会費の安さ・コスパ

5

ポイントや優待のお得さ

5

ビジネス面での活躍

10

使い勝手の良さ

4

ステイタス性

0

総合評価
5.8点/10点
普通

職種:部長
月額カード利用額:20万円~30万円未満
法人カード利用歴:20万円~30万円未満
設定されているショッピング総利用枠:20万円~30万円未満

この法人カードを選んだ理由

選択肢に該当なし

よく使うシチュレーション

国内出張
接待
社員との食事・飲み会
備品の購入
書籍の購入
PC等の購入
自動車のETC料金

選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ

だいたいの日本の小さいな定食屋さんとかでもなければ、どんなところでもカードを使用する事が可能な点。やはりカードを持っていても使用する事ができなければ宝のもちぐされとなってしまう。また、空港等においてはカードラウンジを使用する事が出来るのはメリット大だと思います。通常ラウンジに入るにはゴールドカード以上を持っていなければならない為、だいたいカードを持つだけでかなりの額の支出が必要となってくる。法人カードを手にしているだけでラウンジに入室できて、ゆっくりと時間を過ごす事ができるのは素晴らしいと思います。また、特に海外に旅行に行ったりする際にもそのカードを持っているだけで様々な海外旅行の補償が付いてくるので、わざわざ補償に入らなくてもいいところは便利だと思います。

選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満

個人的に気に入らない点としてはカードに溜まっていくはずのポイント無い点です。自分でカードを使用して毎回ポイントを貯めてそのポイントによって様々な余裕を持って遊ぶ事ができたりする事はないのであまり面白く無いです。またカードを使用すれば会社の経理の人間が逐一チェックしているので、毎日どんな生活を送っているのかバレてしまったりするところもヒヤヒヤします。会社の備品として購入したものであっても、最終的に不必要であったりした場合には後ほど実費請求をされたりする場合があるからです。飛行機に乗る際にも通常のマイレージは貯まるのだけれども、マイレージをもっと貯めるための自分自身のカードを使用する事ができないために、効率のいいマイレージを貯めれていないのも現状です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です