アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードとは
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッドが発行するアメックスブランドのゴールドカードスペックの法人カードです。個人事業主、法人経営者が経費支払に利用でき、業務の効率化やコスト削減に役立ちます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの大きな特徴は「アメックスのプロパーゴールドの信頼性」「事前承認の手続きで高額利用可能」「ビジネス情報サービス」「ビジネスサービスの優待プログラム/ビジネス・セービング」「レストラン、ホテルの優待プログラム」「ビジネス・カード会員様限定イベント」「最高1億円の海外旅行傷害保険」「国内空港ラウンジ無料」「無料ポーターサービス」「手荷物無料宅配サービス」・・・とゴールドカードとして幅広い特典が用意されています。
一番大きなポイントは、ビジネス面でのサービス特典が多く用意されていることです。ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」、ビジネス優待「ビジネス・セービング」、福利厚生プログラム「クラブオフ」・・・と優待利用できる特典が多く、経営者にとって使い勝手の良いサービスが網羅されています。また、ビジネス・カード会員様限定イベントで、ビジネスの人脈を広げることも可能です。
同時に海外旅行傷害保険や空港ラウンジ、ハイヤー送迎、無料ポーターサービスなど、アメリカン・エキスプレスならではの海外旅行で活躍するサービスが充実しています。 また、アメックスのプロパーカードのゴールドカードのステイタス性は非常に高く、クライアントとの接待や部下との飲み会でも、経営者や役員の信頼性を損なうことはありません。
唯一のネックは高額な年会費ですが、会社の経費であればそれほど大きな負担ではないのではないでしょうか。 ステイタス性とビジネス面での機能でおすすめできる法人カードです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードキャンペーン 2025年4月最新情報
キャンペーン情報
【入会後・カード利用】合計190,000ポイント |
- |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード口コミ評価(口コミ投稿を反映)
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードスペック
人気ランキング | 10位 |
法人カード名 | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() |
カード会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
カードランク | ゴールドカード,プロパーカード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税込) | 36,300円 |
2年目~年会費(税込) | 36,300円 |
年会費優遇条件 | - |
ショッピング総利用枠/下限 | 一律の制限なし |
ショッピング総利用枠/上限 | 一律の制限なし |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 5.00% |
ポイント倍増方法 | ●ボーナスポイント・パートナーズ 高島屋オンラインストア :2倍 じゃらん :2倍 Oisix (おいしっくす) :2倍 アイシティ:3倍 イモトのWiFi :5倍 レストラン・ホテル:2倍~10倍 ●メンバーシップ・リワード・プラス ポイント交換レート:2倍 |
マイル還元率/上限 | 5.00% |
海外旅行傷害保険 | 最高10,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードメリット
- アメックスのプロパーゴールドの信頼性
- 事前承認の手続きで高額利用可能
- ビジネス情報サービス
- ビジネスラウンジが優待利用可能
- ビジネスサービスの優待プログラム/ビジネス・セービング
- レストラン、ホテルの優待プログラム
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険
- 国内空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス
- 無料ポーターサービスあり
- ビジネス・カード会員様限定イベント
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードデメリット
- 年会費が高額
- 限度額は制限なしですが審査次第
- 海外空港ラウンジのサービスはハワイ以外はない
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードおすすめポイント

見る人が見れば、プロパーカードと提携カードの信頼性の差は大きく、プロパーカードでゴールドカードの法人カードを使っていれば、接待の場や飲み会などの場所で使っても、信頼性を損なうことはありません。利用額によっては、上位のプラチナカード、ブラックカードのインビテーション(招待)が来る可能性もあります。
また、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードはビジネス関連サービスが充実していて、マーケティング情報を調べられる「ジー・サーチ」、ビジネスラウンジ優待「WeWork」、人脈を広げるカード会員限定のビジネスイベント、ビジネス商品やサービスの優待プログラム、利用明細のオンラインデータ、事前承認の手続きで高額利用可能・・・と経営をサポートする機能が多く用意されています。
マーケティング情報を活用したり、利用明細のオンラインデータで経費の見える化をしてくれたり、ビジネスラウンジで商談ができる、人脈を広げるビジネスイベントに招待されるなど、経営を改善するための特典が多いので、少人数で経営している中小企業、零細企業の経営者や役員、個人事業主には非常にうれしいポイントになっています。
年会費が高額というデメリットはあるものの、それを上回る経営上の利点が多い法人カードと言えます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード年会費
36,300円(税込)の年会費が発生します。追加カードは、年会費13,200円(税込)です。ゴールドカードの法人カードの中ではトップクラスの年会費の高さですが、それを上回るサービスや特典が用意されています。
初年度年会費(税込) | 36,300円 |
2年目~年会費(税込) | 36,300円 |
年会費優遇条件 | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードポイント・キャッシュバック
ポイント還元率
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 5.00% |
ポイント倍増方法 | ●ボーナスポイント・パートナーズ 高島屋オンラインストア :2倍 じゃらん :2倍 Oisix (おいしっくす) :2倍 アイシティ:3倍 イモトのWiFi :5倍 レストラン・ホテル:2倍~10倍 ●メンバーシップ・リワード・プラス ポイント交換レート:2倍 |
ポイントサイト経由 | ●アメリカン・エキスプレス・オンラインモール 割引 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント倍増
ポイント還元率は0.4%です。ポイント倍増などはありません。
キャッシュバック
ポイントはお支払い代金にポイントを充当できます。実質的なキャッシュバックです。
キャッシュバックプログラム | ○ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードマイル
直接マイルが貯まるわけではありませんが、ポイントをマイルへ移行できます。10を超える航空会社のマイルと交換可能です。
- ANAマイル:2000ポイント → 1000マイル
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード審査
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの審査ハードルは一般的
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの審査ハードルは普通です。本来はプロパーカードのゴールドカードですので審査が厳しいイメージがありますが、年会費が有料のため、口コミなどでもそれほど審査落ちの声はありません。外資系のゴールドカードは思った以上に審査のハードルは低く設定されています。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード限度額
限度額は一律の制限なしという設定です。審査次第で限度額が決定される仕組みですので、申込むまではいくらが設定されるかはわかりません。利用実績が増えれば限度額も増えていきます。
ショッピング総利用枠/下限 | 一律の制限なし |
ショッピング総利用枠/上限 | 一律の制限なし |
キャッシング総利用枠/下限 | - |
キャッシング総利用枠/上限 | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードキャッシング
法人向けなのでキャッシング利用はできません。
キャッシング総利用枠/下限 | - |
キャッシング総利用枠/上限 | - |
キャッシング利率 | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード締日/支払(引き落とし)日
リボ払い手数料(利息) | - |
締日 | 利用者によって異なる |
支払日 | 利用者によって異なる |
支払いまでの猶予日数(最長) | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード追加カード
子カード(社員用)
追加カード/初年度年会費(税込) | 13,200円 |
追加カード/2年目~年会費(税込) | 13,200円 |
追加カード発行枚数制限 | 無制限 |
法人ETCカード
ETCカード/初年度年会費(税込) | 550円 |
ETCカード/2年目~年会費(税込) | 550円 |
ETCカード発行枚数制限 | 20枚 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード保険サービス
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険付帯条件 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険/家族特約条件 | 会員(追加カード会員を含みます)の配偶者、会員と生計を共にするお子 さま・ご両親などの親族 |
海外旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | 最高1億円+家族特約あり |
海外旅行傷害保険/傷害治療費用 | 最高300万円+家族特約あり |
海外旅行傷害保険/疾病治療費用 | 最高300万円+家族特約あり |
海外旅行傷害保険/賠償責任 | 最高4,000万円+家族特約あり |
海外旅行傷害保険/携行品損害 | 最高50万円+家族特約あり |
海外旅行傷害保険/救援者費用 | 最高400万円+家族特約あり |
海外航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - |
海外航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険付帯条件 | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | 最高5,000万円+家族特約あり |
国内旅行傷害保険/入院日額 | - |
国内旅行傷害保険/手術費用 | - |
国内旅行傷害保険/通院日額 | - |
国内航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 最高2万円 |
国内航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | 最高2万円 |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 最高2万円 |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 最高4万円 |
ショッピング保険
ショッピング保険付帯条件 | カード購入+90日間 |
ショッピング保険/海外 | 最高500万円 |
ショッピング保険/国内 | 最高500万円 |
その他保険
ライフアクシデントケア制度/空き巣被害見舞金 | - |
犯罪被害障害保険/死亡・後遺障害 | - |
犯罪被害障害保険/入院日額 | - |
犯罪被害障害保険/通院日額 | - |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード海外旅行/国内旅行サービス
空港ラウンジ
国内空港ラウンジを無料で利用することができます。
空港ラウンジ海外 | ○ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
空港ラウンジ国内 | ○ |
空港手荷物無料 | ○ |
空港ハイヤー送迎 | ○ |
エアポート送迎サービス
海外出張の出発・帰国時に、タクシー会社(MKグループ)の車両をカード会員様専用でチャーターし、定額料金で送迎します。
無料ポーターサービス
空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで専任スタッフが荷物を運んでくれます。
手荷物無料宅配サービス
空港からカード会員1名様につきスーツケース1個を無料で配送してくれます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードビジネスサービス
コンシェルジュデスク
出張時のホテルの紹介や手配、接待・会食の際のレストランの紹介・手配、フラワーギフトの手配など様々なサービスのサポートをしてくれます。
コンシェルジュデスク | 法人デスク,海外アシスタントデスク |
各種優待
WEB明細 | ○ |
経営管理レポート | ○ |
ビジネス情報データベース | ○ |
コンサルティング | ○ |
ビジネスラウンジ | ○ |
融資金利優待 | - |
オフィス用品優待 | ○ |
会計ソフト優待 | ○ |
タクシーチケット | - |
福利厚生 | ○ |
宿泊・ホテル優待 | ○ |
レストラン優待 | ○コース料理2名以上の予約で1名様無料 |
融資金利優待 | - |
その他サービス | 帝国データバンク、東京商工リサーチなどの情報取得可能 東京駅の手荷物預かり、無料宅配サービス |
各種オフィス用品の優待
- ビジネス・セービング
広告、会計ソフト、レンタルサーバー、印刷、レンタルオフィス、宅配、ケータリングなどの優待プログラムが利用できます。
ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」月会費無料
G-Searchは、入札・落札公告情報、企業情報、新聞・雑誌記事、人物情報、帝国データバンク企業情報・東京商工リサーチ企業情報などまで、幅広く収録した日本最大級のビジネス情報データベースサービスです。また、調査代行サービスなども行っています。これらのサービスが月会費無料で利用できます。(各情報ソースごとに利用額が発生します。)
ビジネスラウンジ優待
–
事前承認の手続きで高額利用可能
限度額以上の高額利用をする際に、事前承認手続きをすれば、利用することが可能です。広告宣伝費など通常より高額な利用する場合に有効です。
カード会員限定ビジネスイベントへの招待
定期的にカード会員限定のビジネスイベントを展開しています。人脈作りに活用できます。
福利厚生プログラム「クラブオフ」
福利厚生プログラム「クラブオフ」の年間登録料が無料で利用できます。「クラブオフ」では国内外20万カ所以上のホテルやリラクゼーション施設などが優待利用可能です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード飲食・ショッピング関連サービス
–
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード自動車関連サービス
–
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード国際ブランド関連サービス
ビジネス優待プログラム | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード「限定付帯サービス」 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード注目サービス
–
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード体験談


申込日時 | 発行日時 | 発行までの期間 |
---|---|---|
2016年7月28日 | 2016年9月2日 | 36日 |
発行期間備考 | ショッピング総利用枠 | キャッシング総利用枠 |
---|---|---|
- | 30万円 | 0万円 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード発行までの流れ
–
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード関連カード比較
人気ランキング | 10位 | 終了 | 7位 |
法人カード名 | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード![]() | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード![]() |
カード会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
国際ブランド | AMEX(アメックス) | AMEX(アメックス) | AMEX(アメックス) |
カードランク | ゴールドカード,プロパーカード | 一般カード,プロパーカード | プラチナカード,プロパーカード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) | 個人事業主,法人経営者(法人) | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税込) | 36,300円 | 13,200円 | 143,000円 |
2年目~年会費(税込) | 36,300円 | 13,200円 | 143,000円 |
年会費優遇条件 | - | - | - |
ショッピング総利用枠/下限 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし |
ショッピング総利用枠/上限 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 一律の制限なし |
ポイント還元率/基本 | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 5.00% | 5.00% | 5.00% |
ポイント倍増方法 | ●ボーナスポイント・パートナーズ 高島屋オンラインストア :2倍 じゃらん :2倍 Oisix (おいしっくす) :2倍 アイシティ:3倍 イモトのWiFi :5倍 レストラン・ホテル:2倍~10倍 ●メンバーシップ・リワード・プラス ポイント交換レート:2倍 | ●ボーナスポイント・パートナーズ 高島屋オンラインストア :2倍 じゃらん :2倍 Oisix (おいしっくす) :2倍 アイシティ:3倍 イモトのWiFi :5倍 レストラン・ホテル:2倍~10倍 ●メンバーシップ・リワード・プラス ポイント交換レート:2倍 | ●ボーナスポイント・パートナーズ 高島屋オンラインストア :2倍 じゃらん :2倍 Oisix (おいしっくす) :2倍 アイシティ:3倍 イモトのWiFi :5倍 レストラン・ホテル:2倍~10倍 ●メンバーシップ・リワード・プラス ポイント交換レート:2倍 |
マイル還元率/上限 | 5.00% | 5.00% | 5.00% |
海外旅行傷害保険 | 最高10,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高10,000万円(自動付帯最高5,000万円) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(自動付帯最高5,000万円) |
年会費の安さ・コスパ
3
ポイントや優待のお得さ
6
ビジネス面での活躍
5
使い勝手の良さ
8
ステイタス性
0
4.8点/10点
普通
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:~1万円未満
法人カード利用歴:~1万円未満
設定されているショッピング総利用枠:~1万円未満
この法人カードを選んだ理由
選択肢に該当なし
よく使うシチュレーション
社員との食事・飲み会
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
法人カードを持つ前はクレジットカード自体が手元にまったくありませんでした。
支払いに困ることも度々ありましたので、なのでまずクレジット支払い出来ることがとても便利に感じることがありました。
経費などで大きな金額の買い物の際には大変必要になってきます。
支払い後の経費としての確認でもまた役に立つので、そのあたりは契約の時点でも説明がありましたが、まさにそこの部分はとても便利に使用することができました。
ステイタスに関しては、またアメリカン・エキスプレスのゴールドカードを持っていたので、そのようなカードも自分が持つことはないだろうと思っていたので、手元に1枚でもあるのでは気分も何となく違うものがありました。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
基本まず年会費に関しては高いなと感じました。
通常他のカードでは様々な年会費無料のサービスがあって、例えば1ケ月クレジット使用がある場合はその月は年会費が無料になるなどのサービスがありますが、そのよなサービスもなく年会費がかかってしまうのでは非常にもったいなく感じました。
ポイントの還元率でも、他よりも少し低いかな?と感じていてお得感が感じられずいつも損した気分になります。
一番の不満や不安に関しては、カードの使用できる場所が比較的他者よりも使用できない場所が多いのかな?と感じることがあります。
このカード1枚持っていればどこでも大丈夫だという安心感はまずなく、一度まず確認する必要があるのかな?と思いました。
年会費の安さ・コスパ
7
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
7
ステイタス性
0
7.4点/10点
満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:~1万円未満
法人カード利用歴:~1万円未満
設定されているショッピング総利用枠:~1万円未満
この法人カードを選んだ理由
ポイント還元率が高いから
ポイントがマイルに変えられるから
宿泊関連の優待が充実していたから
空港ラウンジや空港関連サービスが充実していたから
海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険が充実していたから
法人ETCカードの年会費が安いから
ビジネスの優待サービスが充実していたから
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
国内出張
プライベート旅行
備品の購入
PC等の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
私の場合、やはり経営者ですので、どうしても出張などが多いせいなどもあってお金を使う場合も多く、現金での決済などが見知らぬ出張先などにおいて面倒に思う事などが今まで多々ありました。このため、現在も所有しているアメリカン・エキスプレスのビジネス用カードを利用するようにしています。また、このカードを利用すれば提携航空会社が扱う航空券なども入手をしたりする事が可能でありそのうえ、提携の空港内ホテルなどへの緊急時においての宿泊手続きも出来るようになっており、大変便利です。そしてそのホテルへの宿泊の際での飲食代やお土産代なども、これだけで決済が可能ですので、細かい硬貨や紙幣などを扱う必要がありません。そのうえエクスプレスでのポイントが付いたりしますので、とてもありがたい仕様といえます。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
このアメリカン・エキスプレスのカードの不満なところといえば、やはり年会費が税込みで3万1千120円掛かるという点です。事業規模などもそれ程はあまり大きくはないので、やはりある面では負担という現状があります。それでもこのカードはクレジット決済とキャッシングサービスの利用が可能ですので、そうした面では大変役に立つ心強い商品といえます。また、急な事態により予定を変更して空港内のホテルなどへ宿泊をしたり、カード会社との提携をしている航空会社の便の乗り遅れなどの際に、臨時に出費をした宿泊料金やお食事代なども補償をしたりするサービスなども付いていたりしますので、そうした点でも大変心強い存在でもあります。その他様々な特典が多いカードですので、今後も大事に使用していきたいと考えています。
年会費の安さ・コスパ
6
ポイントや優待のお得さ
5
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
7.4点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:30万円~50万円未満
法人カード利用歴:30万円~50万円未満
設定されているショッピング総利用枠:30万円~50万円未満
この法人カードを選んだ理由
取引先や親会社などの付き合いで
よく使うシチュレーション
接待
オンラインサービスの支払い
備品の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
法人カードを利用していて良かったと思うのは経費をカードで支払うことができるので、現金で精算する必要がなくなったという点です。特に法人カードで購入できるものは金額も大きいものがほとんどですので、現金を持たなくても良くなったというのは非常に大きなメリットと感じています。
また経費の計上をする上でも漏れがなくなりました。なぜなら、法人カードを利用するならば利用履歴や明細を後から確認することができるからです。ですので、今までのようにいちいち経費を記録したり、そのために生じるミスや漏れがなくなりました。
あとはカードを利用すればするほどポイントが貯まるというのも意外とうれしいメリットです。ポイントは社員のために還元してくれるので楽しみにしています。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
法人カードを利用してデメリットだなと感じる点はどうしても不要なものを買ってしまうことがあるという点です。目の前の現金を使って支払うわけではないので、これも買って良いかなと思ってしまいます。また、大体が翌月の精算、口座引き落としなので後から使いすぎに気づいてしまうということが多く、経費の無駄遣いをしてしまうことがあります。
二つ目のデメリットは年会費が発生するということです。故人のクレジットカードでは年会費が無料のところが多いですが、やはり法人ですとそうはいきません。その分経費が発生してしまうのがデメリットです。
最後は法人カードの保管、管理をしっかりしないといけないということです。万が一紛失してしまった場合は非常に面倒になってしまいます。
年会費の安さ・コスパ
5
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
7
使い勝手の良さ
5
ステイタス性
0
6点/10点
満足
職種:取締役/執行役員
月額カード利用額:1万円~5万円未満
法人カード利用歴:1万円~5万円未満
設定されているショッピング総利用枠:1万円~5万円未満
この法人カードを選んだ理由
年会費が安いからポイント還元率が高いから
よく使うシチュレーション
接待
備品の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
おもに飲食店での利用をしています。たいていのお店で使うことができるのでスムーズに会計をすることができよいと思います。
また、タイミング的に領収書をもらうことができない場合に法人カードを利用できるのはとても便利だと考えています。支払いをする事と領収書をもらう事にかかる時間は短いかもしれませんがこの短い時間の間にお客様にお気遣いを頂くことなくスムーズに次のこと(次のお店なりタクシーへのご案内なり)をすることができとてもよいと思います。
また、お客様に領収書のお気遣いを頂いた場合にカード決済をしていることを告げると少々興味深げに法人カードについて聞いてくださったりすることがあり一つ話題が増えることになり、少々変わった話題ではありますが同じようなビジネスオーナーの方だと少し踏み入ったことも話すことのできるきっかけともなることがあったりもします。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
あまり、不便を感じた事悪いと思ったことはありません。
しいて言うのであれば個人として持ち歩くカードが増えることがあまりよいとは言えないのではないかと思います。
単純に財布が重くなり、かさばります。
また個人カードもよく利用をしているために財布の中のどこにあるのかなどちゃんとしておかないとスムーズに出すことはできなくなります。
今まで個人カードを利用すべき時に法人カードを出したことはありませんが逆が何度かあります。
領収書もらうことができる場合は良いのですが、もらうことができない場合が何度かありその際に個人のカード明細を領収書扱いにして経理処理が大変になったことがあります。
ちゃんと確認をすればよいことですが、とっさの時に間違ってしまうことがありカードを複数枚持つことになることは少し不便かもしれません。
年会費の安さ・コスパ
3
ポイントや優待のお得さ
5
ビジネス面での活躍
5
使い勝手の良さ
8
ステイタス性
0
4.4点/10点
普通
職種:その他
月額カード利用額:~1万円未満
法人カード利用歴:~1万円未満
設定されているショッピング総利用枠:~1万円未満
この法人カードを選んだ理由
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
社員との食事・飲み会
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
法人カードを持つ前、その頃手元に自分の使用できるクレジットカードは持っていませんでした。そのため色々と不便なこともありましたので、ちょうどそのタイミングで法人用として使用可能なカードを作ることができるというブースにたまたま遭遇しました。その場ですぐに作成が可能だったのも非常に手間がなく、説明もその場で直接うかがうことができて安心感がありました。またそのカードも特にステータスを意識して考えていたわけではありませんでしたが、やはり手元にあるのでは、なんとなく嬉しく感じるものでした。またその場での説明では、請求書が経費として使いやすいというお話をうかがって、一般のカードとの違いも教えていただいて、また安心感がありました。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
法人のカードは、クレジットカードとしては通常通りと同じく使用ができるので、経費として計上する必要のある大きな買い物にしては普通に使えますが、何よりもカードの年会費が高すぎて大変無駄に感じてしまいました。どうしてもその仕事でクレジットカードが必要な立場でもなかったので、年会費を払ってまで必要か?と疑問に感じてしまいました。現在一般でもさまざまなクレジットカードがありますか、使用の仕方によっては年会費が無料になったりというサービスもありますが、調べてはみましたが、そのようなサービスもなく、いくら使用しても何もないことを知ってとても不満に感じました。
ポイントについても、還元率が他と比べてよくないことも不満です。
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
10
ビジネス面での活躍
10
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
10点/10点
とても満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
通信費の支払い
オンラインサービスの支払い
備品の購入
PC等の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
個人事業主てして、仕事関係の支払いをまとめて分かりやすくしようと思って選んだカードです。個人事業主ということでかなり不安でしたが、個人事業主として稼いでる年数が長いからか審査が通ったことには満足しています。また、ビジネスカードということで、付属しているサービスが色々とあることにも大変満足しています。カードの見た目が金色でキラキラしていて、格好良いことにも満足しています。お店でカードを出すときにちょっとした優越感があるからです。ドヤ顔で出せますよね。発行が早かったのも良かったです。1週間もかからず自宅に届きました。何気に旅行関係のサービスが充実しているのも良いと思います。私は仕事で海外に行くことはありませんが。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
他のゴールドカードの年会費が約1万円なのに対し、アメックスゴールドカードの年会費は約3万円。年会費に3倍もの差があって高いと思います。その分カードの付属サービスは良いものばかりで、ブランドとしては超一流なるためそこまで文句はありませんが。私はカードをそこまで使いませんが、限度額が低いのはどうかと思います。他のゴールドカードは何百万と限度額があります。ビジネス用カードなのでそれくらいになるのは当たり前です。しかし、アメックスゴールドカードは、限度額が数十万円。何年アメックスを利用しているかで限度額が決まるとはいえ、ビジネス用カードではかなり低い限度額だと思います。国内で使えるお店がまだまだ少ないことも困ります。日本でアメックスだけだと使いにくいです。
年会費の安さ・コスパ
7
ポイントや優待のお得さ
7
ビジネス面での活躍
5
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
6点/10点
満足
職種:社長/代表取締役/経営者
月額カード利用額:30万円~50万円未満
法人カード利用歴:30万円~50万円未満
設定されているショッピング総利用枠:30万円~50万円未満
この法人カードを選んだ理由
ステイタス性の高い法人カードだから
個人で使っているのと同じカード会社だから
よく使うシチュレーション
国内出張
社員との食事・飲み会
通信費の支払い
備品の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
私がアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを使用していて良かった所は、やはりステイタスの高さでした。最終的にはプラチナまで行きましたが、正直アメックスは審査を通過することはそれほど難しくなく感じました。しかしながらステイタス性は他社カードの中でもピカ一だと思うのでこんなにお得なカードは無いんじゃないでしょうか。限度額という概念も一応ありますが、あってないようなものでした。例えば限度額が100万だったとしてもプラチナデスクに電話一本かければすぐに100万以上使うことができました。(全ての人がそうなのかは分かりませんが…)私の場合は、ずっと憧れていたカードでしたし、納得のいく一枚です。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
私がアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを使用していて不満に思った点は、大きい金額を使用しようとすると、即座にカードが切れないことがあったことです。デスクに電話するとすぐに使えるのですが、盗難されたときなどの予防のために日ごろ使っている額を大幅に超える額を使用しようとすると限度額以内でもカードが切れなくなっているみたいです。ステイタス性を求めてアメックスを使っていたのでこれには本当に困りました。また、クレジットカードは社会的信用の指針ですので、ビジネスパートナーなどに切れないところを見られると死活問題です。付き合い方を考えられてしまいます。私はその後から、大きい金額を使用すると予想される時はデスクに電話をして使っていますが、それでももしかして切れないんじゃないかと少し不安になるときがあります。
年会費の安さ・コスパ
9
ポイントや優待のお得さ
9
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
9
ステイタス性
0
8.4点/10点
とても満足
職種:一般社員(経理担当)
月額カード利用額:100万円~150万円未満
法人カード利用歴:100万円~150万円未満
設定されているショッピング総利用枠:100万円~150万円未満
この法人カードを選んだ理由
取引先や親会社などの付き合いで
よく使うシチュレーション
オンラインサービスの支払い
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
小売業を営んでいる会社の経理を担当しています。商品の仕入、備品や消耗品の購入などは、ほとんどインターネットを利用しています。ですので、多い時は1ヵ月に100万円以上利用することもあります。そのため、ポイント還元も大きいようです。溜まったポイントは、社員の研修用テキストを購入したり、仕事上参考になる書籍、来客用のお茶の購入などに充当し、無駄にすることなく利用しております。また、何より大きなメリットは、カードの年会費を経費として計上できることです。そして、利用明細書もインターネットからダウンロードでき、比較的見やすく作られています。経理担当者としては、領収書や伝票のチェックをしやすいため満足しています。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
このカードの不満点は、2点あります。
1点目は、年会費が高いことです(年間約3万円)。
会社設立当時、一日でも早く会社を軌道に乗せたいとの願望が強くありました。
お金があるなら少しでも商品を仕入れるために使いたいと思っていたのです。
そのため、毎年3万円の支出は、心情的に非常に苦しかったのを覚えています。
今では会社が軌道に乗り、年会費は経費として計上できるため、かえってありがたいと思えるようになりました。
2点目は、カードの利用限度額が分からないことです。100万使っても、150万使っても、カードが決済されます。限度額がいくらか不安に思い、カード会社に問い合わせてみたのですが「特に限度額という基準はない」との回答でした。ある意味、無限に使えるカードということなのでしょうが、最初はすごく不安に感じました。
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
7
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
7.6点/10点
満足
職種:取締役/執行役員
月額カード利用額:30万円~50万円未満
法人カード利用歴:30万円~50万円未満
設定されているショッピング総利用枠:30万円~50万円未満
この法人カードを選んだ理由
ステイタス性の高い法人カードだから
よく使うシチュレーション
国内出張
接待
通信費の支払い
書籍の購入
PC等の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
月々に送られてくる明細の印字が大きく詳細で見やすい点。会計処理をするときに漏れがなくなるように会社関係の出費はなるべくこのカードで使うようにしています。ひと月あたりの明細がかなりの行数になのですが楽にチェックできます。うっかりして記憶があいまいになってしまったときでも明細から辿れるので便利です。
ポイントを航空会社のポイントに移行できるのも魅力です。会社関係の出費なので月に使う額も大きくその分ポイントもあっという間にどんどんたまっていくのですが、物や食べ物ならそんなにいらないけれど、航空会社のマイルにすればポイント消失の心配もないし旅行にもいけるので一石二鳥です。仕事をしてポイントをため溜まったポイントは家族サービスの旅行にということにしています。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
使えないお店がVISAに比べたらあるのが強いて言えば不満ですが、その時はVISAを使うので特に問題にはなりません。本をよく買うお気に入りのお店ではAMEXが使えず内心がっかりしていましたが、毎回AMEXは使えますかと確認していたらそのうち使えるようになったので私にとっての「不便」は解消されました。ポイントがたまって行くのを楽しみにしている面はあるので他のカードはあまり使いたくはないということはありますが、ある程度金額のはる支払をする場面で使えなかったことはないので許容範囲です。ポイントで交換できるアイテムが他のカードに比べておじ様を優遇している気がします。これはいいなと思う高品質ものは紳士物であることが多いので。なので結局アイテムは選ばず旅行に向けてためる結果になっています。
年会費の安さ・コスパ
4
ポイントや優待のお得さ
10
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
8点/10点
とても満足
職種:主任/リーダー/チーフ/店長
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
空港ラウンジや空港関連サービスが充実していたから
よく使うシチュレーション
国内出張
海外出張
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
1、カードと搭乗券の提示で本人はもちろん、搭乗券を持っている同伴の方1名様も無料で利用できます。フライトまでゆとりのひとときを過ごせます。
2、海外出張・旅行の出発時には自宅から空港まで、帰国時には空港からご自宅まで、カード会員1名様につきスーツケース1個を無料で配送いたします。 (羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)
3、福利厚生プログラム「クラブオフ」、75,000以上の契約施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員年間登録料が無料です。自身はもちろん、追加カードを持っている社員もご利用いただけます。
4、1ヶ月に1度、利用金額や店名、業種を日付順に記載して届けしてくれます。費用科目の仕分けや用途のチェックが容易に行え、経費を明確に把握できます。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
1、毎月10万円弱を利用していましたが、ポイントが全然たまらないことが一番の不満です。
2、会社の住所や電話で登録しているので、個人で利用する際に、不便が出ます。
3、会社では法人カードを利用する際に、下記のが必要となります。非常に面倒くさいです。
法人カードで支払ってよいものを覚えておく必要があります。
法人カードで支払える金額の上限が付いています。自由に使えるとは言えないです。法人カードを利用する前と利用した後に会社に報告しなければなりません。それ以外、法人カードを持つルールたくさんあります。そもそも法人カードも会社のもので、紛失したらセキュリティ事故になる可能性があります。法人カードを利用すると、自分の利用明細が会社に知られることも嫌です。