ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードとは
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードは、ライフカード株式会社が発行している一般カードスペックの法人カードです。ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードは法人向けの法人カードで、個人事業主、法人経営者が経費支払に利用でき、業務の効率化やコスト削減に役立ちます。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードの大きな特徴は「年会費永年無料の法人カード」「ポイント付与がない」「法人ETCカードも年会費無料」「MasterCardビジネス・アシスト or Visaビジネスオファーが利用可能」「飲食店優待Visaビジネスグルメオファーあり」「最高500万円の高額な限度額設定」などがあります。
一番大きなポイントは年会費永年無料の法人カードは非常に珍しいということです。一般カードであれば年会費永年無料のクレジットカードは何十枚とありますが、法人カードの場合ではほとんど年会費永年無料のものはないのです。その代わりに、通常は法人カードでもポイントが0.5%ぐらい付与されるのものですが、ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードはポイント付与がないのです。ポイントがない代わりに年会費永年無料になっているのです。
コストを少しでも抑えたい中小、零細企業、起業間もない方、個人事業主におすすめできる法人カードです。また、年会費は永年無料ですが、限度額は最高500万円と高額設定なので、高額利用が見込まれる方にもおすすめです。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード口コミ評価(口コミ投稿を反映)
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードスペック
人気ランキング | 43位 |
法人カード名 | ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード |
カード会社 | ライフカード株式会社 |
国際ブランド | Visa,Mastercard®,JCB |
カードランク | 一般カード,プロパーカード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費優遇条件 | - |
ショッピング総利用枠/下限 | 10万円 |
ショッピング総利用枠/上限 | 500万円 |
ポイント還元率/基本 | 0.00% |
ポイント還元率/上限 | 0.00% |
ポイント倍増方法 | - |
マイル還元率/上限 | 0.00% |
海外旅行傷害保険 | - |
国内旅行傷害保険 | - |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードメリット
- 年会費永年無料の法人カード
- ポイント付与がない
- 法人ETCカードも年会費無料で無制限
- Mastercardビジネス・アシスト or Visaビジネスオファーが利用可能
- 飲食店優待Visaビジネスグルメオファーあり
- 最高500万円の高額な限度額設定
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードデメリット
- ポイント付与がない
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードおすすめポイント
法人カードは、経営者や個人事業主が事業性資金に利用するため、クレジットカード会社にとっては貸し倒れリスクが大きいサービスです。だからこそ、年会費を有料にして、ポイント還元率も小さめに設定する必要があるのです。
そのため、キャンペーンなどで初年度年会費無料にする法人カードはいくつかあるのですが、完全に永年無料の法人カードはライフカードビジネス(法人カード)/一般カードぐらいなのです。
「コストがかからない」というのは会社のコスト削減には大きなポイントとなるのです。ただし、年会費永年無料の分、ポイントがつかないことには注意が必要です。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード年会費
年会費は永年無料です。法人カードで年会費永年無料のクレジットカードは他にはないぐらい希少なカードです。
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費優遇条件 | - |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードポイント・キャッシュバック
ポイント還元率
ポイント還元率/基本 | 0.00% |
ポイント還元率/上限 | 0.00% |
ポイント倍増方法 | - |
ポイントサイト経由 | ●L-Mall(エルモール) 最大25倍 |
ポイントプログラム | - |
ポイント倍増
ポイント付与はありません。
キャッシュバック
キャッシュバックはありません。
キャッシュバックプログラム | - |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードマイル
マイルが貯まることはありません。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード審査
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードの審査ハードルは一般的
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードの審査ハードルは普通です。審査に通りやすいという声も、通りにくいという声もあるため、どちらかに偏っているわけではありません。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード限度額
限度額は最高500万円という高額設定です。枠が広いので非常に使い勝手の良い法人カードとなっています。ただし、最低の設定額は10万円と少額設定なので、審査次第ということは理解しておきましょう。
ショッピング総利用枠/下限 | 10万円 |
ショッピング総利用枠/上限 | 500万円 |
キャッシング総利用枠/下限 | - |
キャッシング総利用枠/上限 | - |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードキャッシング
法人向けなのでキャッシング利用はできません。
キャッシング総利用枠/下限 | - |
キャッシング総利用枠/上限 | - |
キャッシング利率 | - |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード締日/支払(引き落とし)日
リボ払い手数料(利息) | 15.00% |
締日 | 毎月5日 |
支払日 | 当月26日・27日・28日・29日または翌月3日 |
支払いまでの猶予日数(最長) | 58日 |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード追加カード
子カード(社員用)
追加カード/初年度年会費(税込) | 0円 |
追加カード/2年目~年会費(税込) | 0円 |
追加カード発行枚数制限 | 49枚 |
法人ETCカード
ETCカード/初年度年会費(税込) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税込) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | 1枚 |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード保険サービス
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険付帯条件 | - |
海外旅行傷害保険/家族特約条件 | - |
海外旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | - |
海外旅行傷害保険/傷害治療費用 | - |
海外旅行傷害保険/疾病治療費用 | - |
海外旅行傷害保険/賠償責任 | - |
海外旅行傷害保険/携行品損害 | - |
海外旅行傷害保険/救援者費用 | - |
海外航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - |
海外航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - |
海外航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険付帯条件 | - |
国内旅行傷害保険/死亡・後遺障害 | - |
国内旅行傷害保険/入院日額 | - |
国内旅行傷害保険/手術費用 | - |
国内旅行傷害保険/通院日額 | - |
国内航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | - |
国内航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代) | - |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | - |
国内航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | - |
ショッピング保険
ショッピング保険付帯条件 | - |
ショッピング保険/海外 | - |
ショッピング保険/国内 | - |
その他保険
ライフアクシデントケア制度/空き巣被害見舞金 | - |
犯罪被害障害保険/死亡・後遺障害 | - |
犯罪被害障害保険/入院日額 | - |
犯罪被害障害保険/通院日額 | - |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード海外旅行/国内旅行サービス
空港ラウンジ
空港ラウンジ海外 | - |
空港ラウンジ国内 | - |
空港手荷物無料 | - |
空港ハイヤー送迎 | - |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードビジネスサービス
コンシェルジュデスク
コンシェルジュデスク | 法人デスク |
各種優待
WEB明細 | ○ |
経営管理レポート | - |
ビジネス情報データベース | - |
コンサルティング | - |
ビジネスラウンジ | - |
融資金利優待 | - |
オフィス用品優待 | ○ |
会計ソフト優待 | ○ |
タクシーチケット | - |
福利厚生 | ○ |
宿泊・ホテル優待 | ○ |
レストラン優待 | ○ |
融資金利優待 | - |
その他サービス | - |
各種オフィス用品の優待
- Mastercardビジネスアシスト
- Visaビジネスオファー
のどちらかを利用することができます。どちらもオフィス用品やオフィス関連サービスの優待価格利用が可能です。
福利厚生サービス「ベネフィット・ワンとの提携サービス」
優待価格で福利厚生サービス「ベネフィット・ワンとの提携サービス」に加盟することができます。会員の会社の社員は、全国の保養所・スポーツジム・介護・育児・医療サービスや福利厚生サービスを割引料金で利用できます。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード飲食・ショッピング関連サービス
Visaビジネスグルメオファー
Visaビジネスグルメオファーは全国のレストランを優待価格10%~20%OFFで利用できるサービスです。お店の予約も可能です。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード自動車関連サービス
–
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード国際ブランド関連サービス
ビジネス優待プログラム | Visaビジネスオファー,Mastercardビジネス・アシスト |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード注目サービス
–
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード体験談
–
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード発行までの流れ
–
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード関連カード比較
人気ランキング | 43位 | 16位 |
法人カード名 | ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード | ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)/一般カード |
カード会社 | ライフカード株式会社 | ライフカード株式会社 |
国際ブランド | Visa,Mastercard®,JCB | Visa,Mastercard®,JCB |
カードランク | 一般カード,プロパーカード | 一般カード,プロパーカード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税込) | 0円 | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 | 0円 |
年会費優遇条件 | - | - |
ショッピング総利用枠/下限 | 10万円 | 10万円 |
ショッピング総利用枠/上限 | 500万円 | 500万円 |
ポイント還元率/基本 | 0.00% | 0.00% |
ポイント還元率/上限 | 0.00% | 0.50% |
ポイント倍増方法 | - | - |
マイル還元率/上限 | 0.00% | 0.00% |
海外旅行傷害保険 | - | - |
国内旅行傷害保険 | - | - |
人気ランキング | 58位 | 27位 | 66位 |
法人カード名 | ライフカードビジネス(法人カード)/ゴールドカード | ライフカードビジネスライトプラス/ゴールドカード | ライフカードビジネスデポジット(法人カード)/ゴールドカード |
カード会社 | ライフカード株式会社 | ライフカード株式会社 | ライフカード株式会社 |
国際ブランド | Visa,Mastercard®,JCB | Visa,Mastercard®,JCB | Mastercard® |
カードランク | ゴールドカード,プロパーカード | ゴールドカード,プロパーカード | ゴールドカード,プロパーカード,デポジットカード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) | 個人事業主,法人経営者(法人) | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税込) | 0円 | 0円 | 11,000円 |
2年目~年会費(税込) | 2,200円 | 2,200円 | 11,000円 |
年会費優遇条件 | - | - | 限度額(極度額)で年会費が変動 極度額:30万~100万円→10,000円 極度額:110万~200万円→20,000円 極度額:210万~500万円→40,000円 極度額:510万~1000万円→60,000円 極度額:1010万円~→80,000円 |
ショッピング総利用枠/下限 | 10万円 | 10万円 | 30万円 |
ショッピング総利用枠/上限 | 500万円 | 500万円 | 無制限 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
ポイント還元率/上限 | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
ポイント倍増方法 | - | - | - |
マイル還元率/上限 | 0.25% | 0.25% | 0.25% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(自動付帯) | 最高2,000万円(自動付帯) | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円(利用付帯) | 最高1,000万円(自動付帯) | 最高1,000万円(利用付帯) |
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
9
ビジネス面での活躍
5
使い勝手の良さ
3
ステイタス性
0
7点/10点
満足
職種:取締役/執行役員
月額カード利用額:30万円~50万円未満
法人カード利用歴:30万円~50万円未満
設定されているショッピング総利用枠:30万円~50万円未満
この法人カードを選んだ理由
年会費が安いから審査が通りそうだったから
個人で使っているのと同じカード会社だから
よく使うシチュレーション
国内出張
接待
社員との食事・飲み会
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
まずは審査が通りやすいところです、法人立ち上げしてまだ数年ですが、WEBでの情報通り決算資料を黒字で出しているのですんなり通った印象です。実はこれ以外の銀行系カードを数枚申請したのですが通りませんでした。与信枠は少なくてもその場で決済が必要ないだけで非常にありがたいです。又、立ち上げ期は支払いを後ろ倒しできるのは非常に価値が高いです、雑費や従業員への貸与物などの支払いを後回しできたのでかなり活用しています。還元率もよく年会費も安いため、スタートアップの法人が持つカードとしては非常におすすめできると思います。海外出張も定期的にするのですがその際に対応している国・店舗も多く海外クライアントとの会食なんかにも利用出来ることが非常に満足しています。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
通り安いカード=社会的信用・ステータスは低いカードの為接待時にカード払いを行う際はあまりクライアント側の目につかないように心がけています、意図としてはステータスが一番重要で、信頼性をもって取引を行いたいからです、次点でポイントをためている様に見られたくない部分もあります、大人数での利用もあるのでなかなかの還元額になったりするのですが、社員にもクライアントにもそれを見られてデメリットこそあれメリットは非常に少ないので。それ以外の観点としては、やはり利用額のを細かく追わないと利用高で売り上げを圧迫してしまうことですね、接待等で高単価な利用になってしまうと請求月に悲惨な金額になっており、営業利益を圧迫していたことが何度かあります。
年会費の安さ・コスパ
8
ポイントや優待のお得さ
7
ビジネス面での活躍
7
使い勝手の良さ
7
ステイタス性
0
7.4点/10点
満足
職種:主任/リーダー/チーフ/店長
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
ポイントがマイルに変えられるから
よく使うシチュレーション
国内出張
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
法人での利用のため、直接個人としてメリットを享受することは少ないが、複数人で利用していたため、利用している社員の誰かが長距離での出張等があった際には、ポイントやマイルが多く貯まるため、経費の削減等につながっていると思われる。また、会員専用の「ビジネスきっぷ」では専用運賃のため、こちらも経費の節減につながっている。ANAおよびスターアライアンス加盟の航空会社でもマイルが貯まるので、国内・国外問わずに出張の際の航空機利用についても、社内で申請をしやすいのが便利である。また、保険や補償もついているので出張の際にも利用しやすかった。法人カードを導入してからは、航空機を利用しての出張がしやすくなったのが良かった。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
該当の法人カード(ANA)の路線がない空港を利用する機会も定期的にあったため、その際は個人で支払いをしなければならないことが若干不便を感じることがあった。(社内ルールのためやむを得ないが。)また、JCBカードでは海外をはじめ使えない場所も多くあったため、別カードを持つ必要もありその点については不便を感じることもある。VISAカードやMASTERカードよりも、カードの使用者追加の料金が高かったと記憶しているが、利用社員が増えた際の申請が必要なため、その点も若干不便であった。利用していた会社では、役職や利用頻度に応じて、カードのランクが異なっていたため、ゴールドとのランク差があるのは仕方ないが、少し残念である。
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
1
ビジネス面での活躍
7
使い勝手の良さ
8
ステイタス性
5
6.2点/10点
満足
職種:社長/代表取締役/経営者
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
年会費が安いから法人ETCカードの年会費が安いから
よく使うシチュレーション
国内出張
通信費の支払い
オンラインサービスの支払い
備品の購入
PC等の購入
自動車のETC料金
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
入会手続きが全く煩わしくなく簡素でスピーディーに進んだところにまず満足しました。利用額に見合った利用限度額が設定されとても重宝しています。ETCカードも一緒に作りましたが年会費がともに無料で作ることができたためコストパフォーマンスは最強のカードだと思っています。クレジットカードにステータスやコストを求めない私に合ったカードだと思います。またリボでの支払いや分割での支払いを勧めてくるようなメールや勧誘も全くないのも素晴らしい点だと思います。経理の簡素化にもつながり従業員カードもスムーズに作ることができるため会社の経費管理にとても役立つクレジットカードになっています。ETCカードと合わせて利用することになってとても良かったと思っています。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
コストパフォーマンスという点では最高に満足しているカードですが、ただ一つ不満な点と言えるのはポイント制度が皆無だという点です。会社内での利用なので利用する金額は個人カードと比べて少なくありません。そのためポイント制を導入して頂ければ年間のトータルで見ると大きなポイントが貯まるのではないかなという思いがあります。しかし年会費無料で持つことのできるクレジットカードは他に私は知りませんのでこのカードを選ぶことにしました。年会費無料を取るかポイント制をとるかといった秤にかけたときにポイントがつかないのは不満ではありますが年会費が無料で持てると言う魅力の方が圧倒的だったのでライフカードビジネスを選ぶことにしました。できれば今後還元率が低くても多少のポイントが付与されるような改訂がされることを少しだけ期待しています。
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
6
ビジネス面での活躍
6
使い勝手の良さ
8
ステイタス性
4
6.8点/10点
満足
職種:その他
月額カード利用額:1万円~5万円未満
法人カード利用歴:1万円~5万円未満
設定されているショッピング総利用枠:1万円~5万円未満
この法人カードを選んだ理由
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
社員との食事・飲み会
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
2,3年前に、10万円が限度額で契約しました。人生で初のクレジットカードだったものですから、様々なクレジットカード会社のホームページを調べた結果、年会費無料の部分を大きく宣伝しているライフカードに魅力を感じて応募いたしました。審査もとても簡単でスムーズにオペレーターが対応いただきました。返済日がいくつか候補があるので、支払いも遅れることがなくできました。webの会員様ページが充実していて、大変に見やすく、毎月の支払や明細を管理することができました。途中でリボ払いに変更することもでき、それをweb上でできました。とても面倒がなく自分のライフスタイルにそって柔軟に使いやすい、初心者用のカードだと思います。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
審査通過後に届くのが、雪のせいもあってなのか1週間ほどかかりました。2,3営業日と言われたのに遅すぎると思います。ライフカードは年会費が無料でしたが、保険がついていなくて他のカードと比べて、オプションが不十分な点がデメリットだと思います。特に旅行損害保険に関しては1000円以上かかりとても高額だと思います。なので、保険などを重視する方であれば年会費無料でも得に無意味だと思います。さらにポイントに関しては1000円で1ポイントつきますが、1000円ポイントをためて5000円分のギフトカードと交換できるため、実質1ポイントが0.5円という価値になります。1ポイントが1円の価値のカード会社もあるので、見直すべきではないかと思います。
年会費の安さ・コスパ
5
ポイントや優待のお得さ
5
ビジネス面での活躍
5
使い勝手の良さ
5
ステイタス性
0
5点/10点
普通
職種:主任/リーダー/チーフ/店長
月額カード利用額:1万円~5万円未満
法人カード利用歴:1万円~5万円未満
設定されているショッピング総利用枠:1万円~5万円未満
この法人カードを選んだ理由
選択肢に該当なし
よく使うシチュレーション
オンラインサービスの支払い
備品の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
私がこちらの法人カードを選択したというよりも、会社よりこちらのカードをあてがわれたため、これにしてよかったという判断はできかねる。まず年会費が無料だったのはとても良い。こちらのカードでは主に備品の購入をしており、ネットショプでの購入に困らなかった。また、購入履歴をダウンロードすることができたため、経理への提出する書類がそれ一枚で済むようになったため、とても楽でよかった。さらに使用履歴は遡って確認することもできたので、使用状況や、備品の購入頻度など、購入サイトで確認するよりも一括で見れるため、管理がとてもスムーズで毎月の備品の消耗管理も行えることが一番の魅力だったと思える。総合的に見るとこちらのカードをあてがわれてよかったと思っている。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
私がこちらの法人カードを選択したというよりも、会社よりこちらのカードをあてがわれたため、これにしてダメだったという判断はできかねる。これはクレジットカードの原因ではないかもしれないが、備品購入をしているあるネットショップではこちらのカードが使用できず、代引きでの購入を余儀なくされた。クレジットカードの名義が長く、それが原因だったと思われるが、これには困った。そのため、こちらのサイトでの購入履歴はクレジット使用履歴からは確認できなかったため、これだけは別での確認が必要だった。こちらのカードを使用してもポイントなどが溜まらないため、経費で購入する際に支払いや決済が楽という点以外ではメリットがない。
年会費の安さ・コスパ
8
ポイントや優待のお得さ
10
ビジネス面での活躍
10
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
9.6点/10点
とても満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:10万円~20万円未満
法人カード利用歴:10万円~20万円未満
設定されているショッピング総利用枠:10万円~20万円未満
この法人カードを選んだ理由
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
オンラインサービスの支払い
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
新しく導入されたシステムアプリが有るので、わざわざサイトにログインしなくても、分割手続きや支払額確認が楽になりました。キャッシュバック自体はあまりキャンペーンなどに参加していないので、特に利用出来た事が無いのでメリットを感じた事はありません。ですが、
溜まったポイントを、無料で品物と交換出来る点だけは良いと思いました。
年会費が無料なので、そこも魅力です。
サイトへのログイン自体は繋がりにくい事も無いので助かります。
サポート対応に関しては、いつかけても柔軟に対応していただけるので、安心して相談だったりをさせて頂いてます。
出来れば、末長く、これからもお付き合い出来ればと思っています。
無いとやはり不便ですからね。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
デメリットに関しては、あまり無いのですが、強いて述べるならば、締め日前後のサポート課への電話が本当に繋がりにくい事です。仕事の都合とかで休憩時間にしか電話出来ない時に限って繋がらない。掛け直しても、営業時間が終了しました、というガイダンスが流れるのはやめて欲しい。それと、上限額が予め決まっているからと言って、明らかな使い過ぎ対応が無いのはどうかと思います。カード会社からしてみれば、メリットなのかもしれませんが、利用者からしてみればセーブの仕方がわからない時が多々有ります。
そういう時に限ってあまり、分割に出来なかったりするので、メールか何かで、知らせてくれる機能が有れば、すごく助かるんですが…。
最後に、一つだけ。締め日が5日となっているのに何故実質、12日締め日なんですかね。
年会費の安さ・コスパ
7
ポイントや優待のお得さ
10
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
7
ステイタス性
0
7.8点/10点
満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
選択肢に該当なし
よく使うシチュレーション
国内出張
接待
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
営業職という仕事柄、国内出張が月1ペースで入ります。
そんな時の新幹線や飛行機など交通機関の予約や宿泊先の予約をする際にこちらのカードを利用しています。
予約の時点でカード情報を登録しておけばその場で決済ができるため、当日カウンターで支払いをする手間が省けることが最大のメリットです。
また、建て替えなどの面倒な手間もすべて省略できますので、出張を終えてから使った金額を申請するだけで精算ができるのもとても便利です。
カードをいただくまではいったん自分で支払った後に立て替え分をその都度支給しなくてはいけませんでしたので、その手間が省けたぶん、自分にとって非常に効率よく仕事が出来るようになったので助かりました。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
利用していて悪かった・不満に思った点は特にありません。
しいて言えば、元々会社で契約している法人カードがこちらの1種のみでしたので、自分がプライベートで使っているカードと違うため最初は使いにくかったのが唯一の不満点です。
その他は会社ですべて管理全般をしてくれていたので、毎月自分がどのくらい使っているかを把握しておく必要はありませんでしたし、プライベートでの使用でこのカードを使うことさえしなければ、あとは出張や接待などで使用した際の精算だけきちんと行なっていれば全く問題ありませんので、毎月のカード管理もとてもしやすいです。
ただ、使うことによって貯まったポイントについてはもちろん個人で使うことはできないため、いつどこで使っていたのかは全く知りませんでしたが、今思うと気になる点です。
年会費の安さ・コスパ
2
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
9
使い勝手の良さ
4
ステイタス性
0
6.2点/10点
満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:6万円~10万円未満
法人カード利用歴:6万円~10万円未満
設定されているショッピング総利用枠:6万円~10万円未満
この法人カードを選んだ理由
年会費が安いから法人ETCカードの年会費が安いから
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
通信費の支払い
オンラインサービスの支払い
備品の購入
書籍の購入
PC等の購入
自動車のETC料金
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
年会費が永年無料なのが何と言っても助かります。あくまで事業用の支払いとプライベートの支払いを分けるために法人カードが必要だったので、その点では目的を十分に果たしてくれています。基本的には毎月の通信費や資材購入に利用しているために限度額が大きいことのメリットは実感する機会があまりありませんが、やはり他の法人カードよりもいざという時の余裕が大きいということには安心感があります。また現在は滅多に使わないのですが、ETCカードが無料で追加発行できるので一応所持しています。こちらも年会費などはかからないので、持っているぶんには特にリスクもありませんし今後外回りなどが増えた際には存分に活用させてもらうつもりです。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
ライフカードビジネスの最大の不満点はやはりポイント還元がないことです。もちろん最初からそれを承知で契約したのですが、予定以上に大きな支払いを法人カードで行ったあとに、もし他のカードのようにポイント還元があったらとはどうしても考えてしまいます。また、人に見せびらかすものではないとしても、ライフカードはブランドとしての魅力には欠ける印象があります。ポイント還元や付帯サービスをほとんど切り落としたカードなので、個人事業主が資材費用の支払いに使うには問題ありませんが、VISA独自のビジネス優待サービスが追加されるVISAタイプのもの以外は出張や外回りをメインにしたビジネスマンにはあまり向かないカードだとは思います。
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
8
ビジネス面での活躍
8
使い勝手の良さ
8
ステイタス性
0
8.8点/10点
とても満足
職種:個人事業主/自営業者
月額カード利用額:10万円~20万円未満
法人カード利用歴:10万円~20万円未満
設定されているショッピング総利用枠:10万円~20万円未満
この法人カードを選んだ理由
年会費が安いからポイント還元率が高いから
審査が通りそうだったから
よく使うシチュレーション
接待
社員との食事・飲み会
通信費の支払い
オンラインサービスの支払い
備品の購入
書籍の購入
PC等の購入
自動車のETC料金
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
自営業を行っているので基本的な支払いを現金支払いからカード支払いに変えることによってポイントをためてギフトへ変えるというのはごく一般的な利用方法だと思うのでその中で他との差をつけるべきポイントがポイント還元率ではないかと思い上記のカードを利用しています。
そのほかETCカードの年会費無料やビジネスカードとして使うことによって確定申告の際領収書を一枚一枚確認するのではなく支払明細書のみの確認で済むため事務作業をスムーズに行えることがとてもいいです。
その他支払料金の確定がでてから引き落としまでの日数にかなりゆとりがあるので支払期日までに自身の手持ち資金をしっかり確認しながら引き落としまでの調整ができるのがとてもいいです。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
事務作業の効率化を図るため、上記にあげた通り必要経費を現金からクレジットカードにすべて変更して行っておりますが、駐車場での支払い・お店での備品購入などをする際対応していない店舗などが多々ありやむなく現金で支払わなければいけい事がありました。試しにプライベートで使っている別会社のクレジットカードを店員に渡すと問題なく支払ができるのに上記で選択したクレジットカードは読み込むことができませんでした。
店舗での支払いでしたら持ち合わせの現金で支払えるので問題ないですが、手持ちに1万円しかないときに有料駐車場でカードが読み込めないときは近くのコンビニやスーパーなどで崩してから支払わなければいけないので本当に大変でした。
年会費の安さ・コスパ
10
ポイントや優待のお得さ
10
ビジネス面での活躍
10
使い勝手の良さ
10
ステイタス性
0
10点/10点
とても満足
職種:一般社員(その他)
月額カード利用額:1万円~5万円未満
法人カード利用歴:1万円~5万円未満
設定されているショッピング総利用枠:1万円~5万円未満
この法人カードを選んだ理由
選択肢に該当なし
よく使うシチュレーション
通信費の支払い
オンラインサービスの支払い
書籍の購入
PC等の購入
選択した法人カードを利用していて良かった点・満足しているところ
初めてクレジットカードを購入したので、最初は不安であったが、年数が経つにつれクレジットの利便性を感じることができた。生活の中でもクレジット機能を備えた店舗が増えたりしているので、日常の必需品になっている。購入の際は数回での分割払いが可能である事や、ショッピング枠の金額を増やせること。ネット上での一括払いから数回払いの変更が出来る。あとキャッシング機能がつき枠を拡大できることです。アパレル店舗での購入の際に今使っているクレジットカードの利用を勧められた。一年に何回も割引の通知ハガキが届きます。初心ながら何かを買いたいと思うときに現金での出費をなるべく避けたい時にクレジットカードがあれば便利ではあります。
選択した法人カードを利用していて悪かった点・不満
クレジットカードを初めて使う場合は、特段引き落とし以外では、明確にした方が良いと思います。リポルピングや分割払いは手数料が発生します。身の丈にあわない使い方をすると引き落としに間に合わずに期限が過ぎてしまえば、あとから損害発生料としての利子を支払わなければならなくなります。私の場合初心者でありながら、リポルピングや分割払いのさいの手数料があることを知らなかった為に、毎月のお金を勘定した時に計算があわずに唖然とした事がありました。あとキャッシング返済には利子がある事も知りませんでしたので、後でそのことを知った時はショックだった事があります。結論はクレジットカードを利用する時は、ご利用は計画的にということです。